寒冷地に適応したパン・中華めん用小麦及び菓子用薄力小麦品種の育成
摘要 「銀河のちから」を栽培した花巻市轟木は扇状地の上流側にあって根雪日数が長く、雪腐病が毎年「少」程度発生したが、3年間平均で岩手県の平均収量並の308kg/10aの収穫が得られた。原粒蛋白質含量は品質基準...
摘要 目的:品種、施肥量、栽培方法をその地域の慣行に合わせたほ場において、定期的に水稲、小麦、大豆の生育を把握し、当該年の生育の特徴や作柄の解析を行い、栽培指導上の資料を得る。 、結果:関係機関など...
摘要 大豆の黒根腐病の発生生態や発病機構の解明では、1)ダイズ黒根腐病の本年度の発生状況についてのアンケートを大豆主要21府県に対して実施し、12県で発生が見られ、発病抑制効果があるとされていた水稲2年...
摘要 出芽不良を引き起こす菌はPythium属菌、Phytophthora属菌で、湛水期間が長いほど高率に出芽不良を引き起こすことを解明した。調湿種子は播種後の乾燥によりクラスト化した圃場で出芽安定化効果が高く、播種...
16.大区画汎用水田における汎用作物栽培体系の確立(1)高能率機械化一貫体系による大豆の生産向上技術の確立 (iii)ナタネの栽培特性の解明及び栽培法の確立
摘要 圃場並びにポット試験の結果、秋まき栽培では、播種後の降雨による地表面の滞水が、春まき栽培では、土壌の乾燥が出芽不良の原因であった。また、湿田では、半湿田に比べて花茎数が少なく減収した。「ア...