農作業の更なる省力化に資する農業機械・装置の開発

課題名 農作業の更なる省力化に資する農業機械・装置の開発
課題番号 2014025626
研究機関名 農業・食品産業技術総合研究機構
研究分担 宮崎昌宏
協力分担関係 アグリテクノ矢崎(株)
小橋工業(株)
三菱農機(株)
岩手農研セ
三重農研
(株)クボタ
長野果樹試
帯広畜産大学
群馬農技セ高冷地セ
岐阜中山間農研
研究期間 2011-2015
年度 2014
摘要 中山間地域で多種の穀類収穫を可能とする小型汎用コンバインでは、岩手県沿岸地域における、ソバ、水稲、ダイズ収穫作業への適応を確認し、水稲及びソバのほ場作業量を測定することができた。作業機の付け替えにより乗用機械化一貫体系を確立する中山間地用水田栽培管理ビークルとその作業機では、耕うん作業機に加え、田植作業機及び散布作業機を装着可能な2号機を試作して性能を調査し、3号機を設計試作した。従来機より高精度で作業が容易な乾田均平機に関しては、平成24年度に完了した。
湛水直播機の高速作業に対応する技術に関しては、平成25年度に完了した。ラッカセイ収穫機については、平成25年度補正予算「攻めの農林水産業の実用化に向けた革新的技術緊急展開事業(うち産学の英知を結集した革新的な技術体系の確立)」へ移行した。バレイショのソイルコンディショニング栽培体系に対応したソイルコンディショナに関しては、平成25年度に完了した。高精度てん菜播種機の適用拡大に関しては、平成23年度に完了した。飼料イネ・長大作物兼用収穫装置に関しては、平成24年度に完了した。
多様な飼料作物に適応性が高い高速汎用播種機では、粘質土壌対策として鎮圧輪の材質や形状を改良するとともに、稲乾田直播及びムギ、ダイズ不耕起播種を行い、播種深さ等を調査した。自脱コンバインにおける機内清掃の簡易な構造では、機内清掃しやすい自脱コンバインの新構造を開発し、新構造に改良したコンバインによる検証試験の結果、収穫精度を損なわず機内清掃しやすくなる効果を確認した。
このほか、
a) 高性能・高耐久コンバインでは、市場調査及び既存の汎用コンバインを供して飼料稲・日本型水稲への適応性検討を行い、試作コンバインの仕様決定のための資料を収集した。
b) ダイズ用高速畝立て播種機では、予備試作2号機を製作して圃場試験を行うとともに、試作1号機を製作して、耕うん同時畝立て播種機より高速作業が可能で、播種性能、出芽率が同等であることを確認した。
c) 野菜用の高速局所施肥機では、GPS速度計による測距精度が慣行より精度は高かった。また、畝天面に施肥する慣行よりも畝天面から深さ3~5cmに施肥する方がキャベツの生育のバラツキは小さいことを明らかにした。
d) 不耕起対応トウモロコシ播種機では、アンケート結果から、不耕起栽培の普及には雑草対策が重要であること、不耕起播種機の普及には4条化及び施肥機能の追加が重要であることを確認した。

加工用ハクサイ収穫技術では、新型キャベツ収穫機をハクサイ収穫に適応させるための姿勢保持機構2種類を試作し、収穫試験によりそれぞれの性能を把握した。タマネギの調製出荷用機械では、プラスチックコンテナに収容されたタマネギを通風乾燥することにより、たまねぎの初期乾燥が早く進み、腐敗球を減らすことができることを確認した。空気圧を活用したニラ等の軟弱野菜調製機では、試作した調量基礎試験装置は組合せ調量の精度と作業能率を調査し、改良点を把握した。走行型小型幹周草刈機では、わい化及び新わい化リンゴ園で幹周部分の草刈作業において、キャスターと長軸ハンドルを備える歩行型草刈機は刈払機より作業中心拍増加率が低減し、慣行機より旋回性が向上することを明らかにした。ナガイモの種イモ切断・防除技術では、ナガイモ切断後の搬出コンベアと、搬出した種イモの防除用装置を試作し、ナガイモの供給から防除までの一連の連続処理を可能とした。つなぎ飼い牛舎用牛床清掃技術に関しては、平成25年度に完了した。乳房炎早期検出技術に関しては、平成23年度に完了した。
つなぎ飼い牛舎用残飼量検出技術では、残飼の実態調査から3次元カメラによる残飼高さの検出用撮影台車及び画像処理手法を開発し、基本性能を確認した。
このほか、
a) トマト接ぎ木苗大量生産技術では、低コストな樹脂製の熱可塑性ポリウレタンエラストマーによる接合資材及び資材を的確かつ瞬時に溶着可能な超音波溶着による新たな接ぎ木方法を開発した。
b) チャの直掛け栽培用被覆資材の被覆・除去装置では、慣行資材への対応と複数機種の乗用型摘採機へ対応する改良を行い、現地試験を通して作業性能を明らかにした。
c) ホウレンソウの全自動移植機では、全自動移植機の1号機を試作し、機械移植は慣行直播と同等の収量を得た。

品質保持効果等があるイチゴの個別包装容器では、市販モデルのイチゴ個別包装容器の把持力、耐衝撃性など基本性能を把握し、輸送状況に基づいた梱包形態の目安を明らかにした。開発したイチゴ個別包装容器は本年度に市販した。高品質TMR成形密封装置に関しては、平成24年度に完了した。高水分梱包粗飼料の非破壊水分計測技術では、ロールベールラップサイロを透過したマイクロ波の伝送特性とベール内水分の関係を調査した。
.
カテゴリ 病害虫 加工 画像処理 乾燥 乾田直播 機械化 キャベツ くこ 栽培技術 栽培体系 雑草 GPS 収穫機 出荷調整 省力化 飼料作物 水田 施肥 そば 大豆 たまねぎ 中山間地域 接ぎ木 低コスト トマト にら はくさい 播種 ばれいしょ 品質保持 不耕起栽培 防除 ほうれんそう 輸送 らっかせい りんご わい化

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる