田部井豊

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門
肩書き 主席研究員
氏名 田部井豊
連絡先(電話番号) 029-838-7419
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001275
URL
カテゴリ 病害虫 育種 害虫 キャベツ 栽培技術 水稲 抵抗性 病害虫防除

研究情報

2014年度   遺伝子組換えカイコの飼育における生物多様性影響の評価手法の構築

2014年度   Possibilities of direct introgression from Brassica napus to B. juncea and indirect introgression from B. napus to related Brassicaceae through B. juncea

2014年度   遺伝子組換えカイコの第一種使用等としての隔離試験飼育の開始

2013年度   Application of the acetolactate synthase gene as a cisgenic selectable marker for Agrobacterium-mediated transformation in Chinese cabbage (Brassica rapa ssp. pekinensis).(アグロバクテリウム法を用いた結球ハクサイ形質転換におけるアセト乳酸合成酵素遺伝子のcisgenicな選抜マーカーとしての利用)

2013年度   Breaking restricted taxonomic functionality by dual resistance genes.

2012年度   セイヨウナタネからカラシナへの遺伝子浸透‐雑種後代におけるセイヨウナタネ由来染色体領域の残存性の解析‐

2012年度   遺伝子組換え農作物の第一種使用等における評価のポイントと利用の現状

2012年度   デュアル抵抗性蛋白質システムの分子育種への応用技術開発と新規耐病性作物の創製

2012年度   Interfamily transfer of dual NB-LRR genes confers resistance to multiple pathogens

2011年度   遺伝子組換え農作物に関するサイエンスコミュニケーションにおける情報提供と体験の効果

2011年度   Occurrence of metaxenia and false hybrids in Brassica juncea L. cv. Kikarashina×B. napus.(B. juncea品種黄カラシナ×B.napusにおけるメタキセニアと偽雑種の発生)

2011年度   Agrobacterium-mediated transformation of kabocha squash (Cucurbita moschata Duch) induced by wounding with aluminum borate whiskers.(ホウ酸アルミニウムウイスカを用いたアグロバクテリウムによるカボチャの形質転換)

2011年度   遺伝子組換え農作物の理解増進のための情報提供に及ぼす体験型双方向コミュニケーションの効果

2011年度   barnaseのタペート組織特異的発現による優性の雄性不稔イネの開発?遺伝的組換え頻度を飛躍的に高める育種法の開発に向けて

2011年度   Brassica rapa由来の変異型acetolactate synthase遺伝子を用いたハクサイの形質転換体の作出と除草剤耐性の遺伝解析

2011年度   Agrobacterium-mediated transformation of kabocha squash (Cucurbita moschata Duch) induced by combination of wounding with aluminum borate whiskers and vacuum infiltration.(ホウ酸アルミニウムウイスカと減圧処理によるアグロバクテリウムを用いたカボチャの形質転換)

2011年度   圃場における2年間のBrassica juncea×B. napusの交雑率の比較

2011年度   残留性有機汚染物質 (POPs) 分解酵素遺伝子を導入したカボチャ毛状根によるヘキサクロロシクロヘキサン分解能の解析

2011年度   アグロバクテリウムによるニホンカボチャ(Cucurbita moschata)の形質転換系の改良および他種カボチャ品種の再分化と形質転換能の比較

2011年度   遺伝子組換え農作物の参加型コミュニケーション手法とその効果について

2011年度   学校教育における遺伝子組換え農作物の情報提供とその効果について

2011年度   圃場条件下におけるBrassica juncea x B. napusの距離と交雑率の関係

2011年度   ニホンカボチャ(Cucurbita moschata Duch)における針状結晶ウイスカを利用したアグロバクテリウム感染効率の向上と形質転換系の確立

2010年度   Brassica napus Cゲノム特異的SSRマーカーを用いたB.juncea × B. napusの雑種後代の解析

2010年度   ブロッコリー由来システインプロテアーゼとBarnaseを用いた雄性不稔性キュウリの作出と評価

2010年度   針状結晶ウイスカを利用したアグロバクテリウムによるカボチャ(Cucurbita moschata)の形質転換系の開発

2010年度   GFPを指標としたイネカルスにおけるエストロゲン誘導による遺伝子発現制御について

2009年度   遺伝子組換え技術の国民理解促進における市民参加型展示ほ場の有効性について

2009年度   温室および圃場における種間雑種(Brassica juncea × B. napus)と後代の環境適応度

2009年度   アグロバクテリウム法によるキュウリ形質転換系の改良と環境修復のためのrelin遺伝子の導入

2009年度   イネカルスにおけるエストロゲン誘導遺伝子発現システムによるGFP発現解析

2008年度   Brassica juncea X B. napusのF2植物における形態的特性およびRAPDによる解析

2008年度   Brassica rapa X B.napusから得た後代植物における遺伝子浸透の評価

2008年度   チョウ目害虫抵抗性遺伝子組換えトウモロコシ(Bt11スイート種)の国内圃場におけるアワノメイガに対する防除効果

2007年度   緑色カルスを用いたイネ葉緑体への遺伝子導入系の開発

2007年度   在来ナタネおよびカラシナ×セイヨウナタネF1植物の戻し交雑における受粉法の効果

2007年度   アブラナ科ねこぶ病抵抗性系統の作出を目的とした昆虫抗菌性ペプチド遺伝子のブロッコリーへの導入

2007年度   Brassica juncea × B. napusの雑種の適応度に関する生殖特性

2007年度   アポプラスト発現によるxenobiotics分解酵素分泌型植物の作出

2007年度   在来ナタネ類×セイヨウナタネから得られた後代植物の染色体対合とRAPD特異マーカーの解析

2006年度   栄養成長特異的プロモーターおよびそれにより得られた遺伝子組換え植物

2006年度   Brassica juncea × B.napus の人工交配より作出した種子の特性と種間雑種の形成効率

2006年度   Brassica oleraceaとB. rapaからの雄蘂特異的プロモーターおよび各種内在性遺伝子を利用した雄性不稔系統の作出

2006年度   在来ナタネ類、ハボタン及びカラシナとセイヨウナタネとの交雑親和性とF1およびBC1植物の特性

2004年度   トウモロコシSPS遺伝子の高発現がジャガイモの収量特性に及ぼす影響

2004年度   Biosafety assessment of transgenic plants in the greenhouse and the filed.

2002年度   「環境安全性」基礎知識と専門家の考えその1

2001年度   Resistance to Zucchini yellow mosaic virus (ZYMV) in transgenic cucumber plants (Cucumis sativus L.) harboring the coat protein gene of ZYMV

2000年度   Constitutive overexpression of the rice chitinase gene in transgenic cucumber plants possibly induces the production of endogenous antibiotic substances.

2000年度   Molecular breeding of rice by transforming 2-β hydroxylase gene of gibberellin synthesis pathway

2000年度   Resistance to zucchini yellow mosaic virus (ZYMV) in transgenic cucumber plants (Cucumis sativus L.) harboring the coat protein gene of ZYMV

2000年度   Transgenic rice plants expressing the trypsin inhibitor are protected against an insect pest.

2005-2006年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   植物・微生物機能の融合による疎水性有機物汚染の新規浄化法の提案

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる