所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 |
---|---|
肩書き | 研究主幹 |
氏名 | 古館明洋 |
連絡先(電話番号) | 0123-89-2001 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002352 |
URL |
http://www.hro.or.jp/ |
カテゴリ | 栽培技術 たまねぎ |
2021年度 気象変動に伴う豪雨による金時の色流れ粒発生リスク回避のための晩播および窒素施肥対応
2019年度 気象変動に伴う金時の色流れ粒発生リスク回避に向けた 成熟期分散と施肥対応
2019年度 気象変動に伴う金時の色流れ粒発生リスク回避に向けた成熟期分散と施肥対応
2019年度 道央の強粘質低地土転換畑における耕起・心土破砕法が秋まき小麦の収量に及ぼす影響
2015年度 チモシー晩生品種の1 番草刈取後の利用形態と施肥が、草種構成と土壌化学性の経年変化に及ぼす影響
2015年度 平成27年度有機農業技術に関する現地研修会「有機農業技術開発研究班会議」in十勝
2015年度 リン酸を減らすタマネギ施肥技術
2014年度 秋まき小麦「きたほなみ」の大豆畦間ばらまき栽培
2013年度 秋まき小麦・後作緑肥導入による粘質たまねぎ畑の下層土改善
2013年度 たまねぎの安定生産 根張り深い秋まき小麦が浅部堅密層を縮小させる[土壌物理性の改善で増収]
2013年度 第8回農学校1年1組小麦の時間【新しい栽培技術】粘質な転換畑では簡易耕や不耕起栽培を活用しよう
2013年度 ブロッコリー・秋まき小麦肥効調節型「被覆尿素肥料」の窒素溶出率と施用法
2013年度 秋まき小麦および後作緑肥導入でタマネギ増収
2013年度 イタリアンライグラスを用いた雑草防除法は天北地方へも適用できる
2013年度 天北地方の鉱質土草地におけるイタリアンライグラスを用いた無除草剤更新技術の適用性
2013年度 ペレニアルライグラス単播草地における兼用利用時の窒素施肥配分-実放牧試験による実証-
2013年度 チモシー晩生品種に対する1番草刈取後の利用形態と施肥が牧草生産と植生に及ぼす影響
2012年度 天北地域の鉱質土草地における「イタリアンライグラスを用いた無除草剤更新技術」の適用性
2012年度 ペレニアルライグラス単播兼用草地における窒素施肥配分の影響
2012年度 ペレニアルライグラス単播兼用草地における窒素施肥量の影響
2021年度 診断に基づく小麦・大麦の栽培改善技術導入支援のためのシステム
2008年度 天北地方における2番草の利用・飼料成分等の実態調査からみた問題点とその改善策
2008年度 鎮圧ローラ付砕土機と施肥播種機を用いた省力・低コスト草地更新技術
2007年度 有機性廃棄物の施用に伴うカドミウムの農地負荷量と作物中カドミウム濃度への影響
2007年度 北海道における有機性廃棄物によるカドミウム負荷の実態と土壌・作物へのリスク軽減策
2006年度 環境保全的な放牧の目安となる牧区単位の適正放牧密度
2005年度 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフト「AMaFe」
2005年度 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフト「AMaFe」
2005年度 ペレニアルライグラス「ポコロ」の導入による草地植生および家畜利用性の改善
2005年度 草地酪農地帯の草地における衛星リモートセンシングおよびGISの活用場面
2004年度 ペレニアルライグラス採草および兼用草地の適正な窒素施肥量
2004年度 地下水中硝酸性窒素削減のための普通畑およびたまねぎ畑における対策
2004年度 簡易更新による草地へのイネ科牧草導入法
2003年度 豚糞堆肥・牛糞堆肥は亜鉛欠乏地帯の貴重な亜鉛供給源
2000年度 てんさい直播栽培における初期生育障害の原因と対策
1999年度 移植てんさいに対する石灰質資材の作条施用効果