藤井弘毅

所属機関名 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 北見農業試験場
肩書き 主査
氏名 藤井弘毅
連絡先(電話番号) 0157-47-2633
所在都道府県名 北海道
見える化ID 002480
URL http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kankoubutsu/houkoku/houkoku7.htm
http://www2.hro.or.jp/rschr/rschr.php?epy_id=sOBBnLUgBJWpySU&fg=1&name_or_4=&keyword=%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%9C%AC%E9%83%A8%E5%8C%97%E8%A6%8B%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%A0%B4%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%83%A8%E4%BD%9C%E7%89%A9%E8%82%B2%E7%A8%AE%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%20
カテゴリ 育種 栽培技術 飼料作物 品種

研究情報

2021年度   ペレニアルライグラス「KSP1403」

2021年度   ペレニアルライグラス新品種「KSP1403」

2021年度   チモシーの夏以降の播種における翌年の生育の品種間差異

2021年度   チモシーの夏以降の播種における翌年の生育の品種間差異

2020年度   チモシー新品種「センプウ」の育成

2014年度   チモシー新品種「SBT0002」

2014年度   アカクローバ品種「リョクユウ」の育成とその特性

2014年度   北海道におけるチモシーの永続的維持に関する研究

2014年度   オホーツク内陸部の混播草地の夏季更新における播種期が牧草の生産性に及ぼす影響

2013年度   チモシー(hleum pratense L.)の永続的維持に関する研究

2013年度   Evaluation of forage yield performance in advanced generations of a timothy “clone and strain synthesis” strain

2012年度   オーチャードグラス混播条件下におけるチモシー生育変異

2012年度   メドウフェスク新品種「まきばさかえ」の育成とその特性

2012年度   Use of molecular marker diversity to increase forage yield in timothy (Phleum pratense L.)

2012年度   平成23年度 肉用牛経営安定対策補完事業、自給飼料を上手に使おう、肉牛経営のための自給飼料生産利用マニュアル

2012年度   メドウフェスク新品種「まきばさかえ」の育成とその特性

2011年度   Proposal for Shift to Reciprocal Recurrent Selections in “Clone and Strain Synthesis” Timothy Breeding using Molecular Marker Diversity

2011年度   Relationship between the first and second crops and estimation of genetic parameters of the second crop on the nutritive value of timothy (Phleum pratense L.)

2011年度   道北地方の寡雨年の降水を模した潅水がチモシー (Phleum pretense L.)経年個体の生育に及ぼす影響

2010年度   チモシー新品種「SBT0310」

2010年度   倒伏に強く混播適性に優れる早生採草用チモシー新品種「北見25号」

2010年度   倒伏に強く混播適性に優れる早生採草用チモシー新品種「北見25号」

2010年度   チモシー新品種「SBT0308」

2010年度   ガレガ(Galega orientalis L.)単播・経年草地において秋の刈取時期が翌年の生育に及ぼす影響とシュートの発生・成長様式との関係

2010年度   チモシー新品種「北見25号」の育成とその特性

2010年度   チモシー新品種「北見25号」の育成とその特性

2010年度   ガレガ(Galega orientalis Lam.)単播・経年草地において秋の刈取時期が翌年の生育に及ぼす影響とシュートの発生・成長様式との関係.

2009年度   メドウフェスク「まきばさかえ」の育成と特性

2009年度   チモシーの栄養価における1番草と2番草の関係ならびに2番草の年次変動、2010年度日本草地学会大会(2010.3)

2009年度   チモシー(Phleum pratense L.)品種の新旧分げつの季節的交代と各番草の収量構成分げつの発生消長.

2009年度   今月の技術.北海道ブロック.チモシーの晩生品種「なつさかり」.

2009年度   チモシーの熟期別品種育成について.

2009年度   特集:飼料作物の品種育成の最近の動向.3.チモシーの有望品種と今後の育種について.

2009年度   チモシー栄養系の耐踏圧性の評価

2008年度   越冬性と収量性に優れる土壌凍結地帯向き集約放牧用メドウフェスク「北海15号」

2008年度   多回刈り条件におけるチモシー・シロクローバ混播草地の適正な混播品種組合わせ

2007年度   道北地方における旱ばつの時期とチモシーの生育との関係

2007年度   多回刈条件下におけるチモシー(Phleum pratense L.)の季節生産性と分げつ構成との関係ならびに生育の系統間変異

2006年度   サイレージ用トウモロコシの根釧地域向け高雌穂重割合品種「ぱぴりか」の育成

2004年度   雌穂重割合が高い根釧地域向けサイレージ用トウモロコシ新品種「北交62号」

2002年度   ガレガの4年目の収量からみた地域適応性

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S