日本 典秀

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業研究センター
肩書き 上級研究員
氏名 日本 典秀
連絡先(電話番号) 090-2460-0423
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 000377
URL http://researchmap.jp/hinomoto
https://www.researchgate.net/profile/Norihide_Hinomoto
https://orcid.org/0000-0001-9767-3225
カテゴリ 病害虫 カメムシ 生物的防除 DNAマーカー 病害虫防除 その他の果樹 その他の野菜

研究情報

2015年度   ゴミムシ類のアオムシに対する捕食性

2015年度   ゴミムシが捕食したアオムシの特異的プライマーによる検出

2014年度   リンゴ園地での殺ダニ剤散布がナミハダニ個体群の遺伝学的構造に及ぼす影響

2014年度   Population survey of phytoseiid mites and spider mites on peach leaves and wild plants in Japanese peach orchard

2014年度   Phylogenetic Analysis of the Spider Mite Sub-Family Tetranychinae (Acari: Tetranychidae) Based on the Mitochondrial COI Gene and the 18S and the 5′ End of the 28S rRNA Genes Indicates That Several Genera Are Polyphyletic

2014年度   A simple method of rearing insect natural enemies of spider mites

2013年度   土着寄生蜂コナガサムライコマユバチの簡易捕獲法および遺伝子診断法

2013年度   Comparison of the host-handling behavior of Eretmocerus mundus on Bemisia tabaci B biotype, Q biotype and Trialeurodes vaporariorum

2012年度   DNA-based identification of spider mites: molecular evidence for cryptic species of the genus Tetranychus (Acari: Tetranychidae)

2012年度   Genetic diversity in mitochondrial cytochrome c oxidase subunit I sequences of the water mite Hygrobates fluviatilis (Acari: Hydrachnidia: Hygrobatidae)

2012年度   Development and characterization of 21 polymorphic microsatellite loci in the aphidophagous gall midge, Aphidoletes aphidimyza (Diptera: Cecidomyiidae)

2012年度   Isolation of novel microsatellite markers for the social parasitoid wasp, Copidosoma floridanum (Hymenoptera: Encyrtidae)

2012年度   Molecular-Based Identification and Phylogeny of Oligonychus Species (Acari: Tetranychidae)

2011年度   低温がカンザワハダニ休眠雌の休眠覚醒と覚醒後の産卵行動におよぼす影響

2011年度   DNAマーカーによるコナジラミ類寄生蜂3種の識別法の開発

2011年度   Phytoseiid mite species composition in Japanese peach orchards estimated using quantitative sequencing

2011年度   施設栽培シシトウの害虫アザミウマ類に対するブースター天敵アカメガシワクダアザミウマの放飼回数と防除効果の関係

2011年度   The genome sequence of pepper vein yellows virus (family Luteoviridae, genus Polerovirus)

2011年度   マイクロサテライトDNAマーカーを利用した天敵評価

2011年度   Phytoseiid mite species composition in Japanese peach orchards estimated using quantitative sequencing

2011年度   DNAマーカーによるコナジラミ類寄生蜂3種の識別法の開発

2010年度   ピーマン葉脈黄化病ウイルスの全ゲノム解読

2010年度   日本産Tetranychus属ハダニに含まれる隠蔽種 -DNA塩基配列の比較と生殖和合性-

2010年度   小ギク圃場周辺におけるケナガカブリダニの遺伝的構造

2010年度   ミトコンドリアDNAのCOI領域に基づくOligonychus属ハダニの2つのクレードの比較

2009年度   ケナガカブリダニのマイクロサテライトマーカーの開発と、それを利用したチャ園における個体群構造の解析

2009年度   Oligonychus属ハダニの種群間変異

2009年度   Oligonychus属ハダニの形態およびDNA塩基配列による系統解析

2009年度   ミトコンドリアDNA塩基配列に基づくOligonychus属ハダニ3種の種内変異

2009年度   チャ園におけるケナガカブリダニ個体群構造の解析

2009年度   Tetranychus属ハダニにおけるDNA塩基配列および形態による系統関係の推定

2009年度   Tetranychus属ハダニにおけるDNA塩基配列および形態による系統関係の推定

2008年度   チャノキイロアザミウマはなぜ害虫化したのか?

2008年度   日本産13種および海外産3種のTetranychus属ハダニのDNAによる識別

2008年度   多数ハダニ集団中に混在するイシイナミハダニの検出

2008年度   チャノキイロアザミウマはなぜ害虫化したのか?

2008年度   Oligonychus属の近縁3種におけるミトコンドリアDNAの種内変異

2008年度   Oligonychus属ハダニのDNA塩基配列解析

2008年度   ナガチャコガネ間接飛翔筋二型の地理的変異の遺伝子解析

2007年度   カブリダニが食べたハダニ種の識別

2007年度   Ecological and morphological attributes of parthenogenetic Japanese Schwiebea species (Acari: Acaridae)(日本産単為生殖Shcwibeaの生態的及び形態的特徴)

2007年度   捕食性天敵が捕食した害虫種の識別

2007年度   カンキツ園に発生した補食性天敵からの被捕食者の検出

2007年度   マイクロサテライトマーカーを用いた、北海道北部におけるカンザワハダニ個体群の遺伝的構造の解析

2007年度   分子・生態情報に基づく東南・東アジアにおける2種ハダニの分布拡大プロセスの解析

2007年度   ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 8) ブースター効果と今後の利用展開について

2006年度   ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立1) タイリクヒメハナカメムシに対するアカメガシワクダアザミウマの餌としての適合性

2006年度   リボゾームDNA塩基配列によるカブリダニの系統関係の推定について

2006年度   ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 4)タイリクヒメハナカメムシの補食選好性

2006年度   北海道北部におけるカンザワハダニの分子系統地理学的解析

2006年度   ブースター天敵とアカメガシワクダアザミウマ

2006年度   ムンダスツヤコバチEretmocerus mundusのコナジラミ類幼虫に対する産卵行動

2006年度   DNAマーカーの天敵利用への応用-タイリクヒメハナカメムシを中心に-

2006年度   害虫防除でのDNAマーカーの利用について

2004年度   天敵カブリダニの行動変異を利用した生物的防除に向けて

2004年度   DNAマーカーによる天敵資材(タイリクヒメハナカメムシ)の効果実証

2004年度   ケナガカブリダニの行動形質および生活史形質の個体群内変異の解析

2004年度   ケナガカブリダニ地理的系統のDNAによる識別と利用法について

2004年度   タイリクヒメハナカメムシ近隣個体群間の遺伝的交流

2004年度   最近発見されたTetranychusハダニ類の分布

2004年度   促成栽培ナスにおけるタイリクヒメハナカメムシ秋放飼の有効性について

2004年度   東・東南アジアにおける2種ハダニの分布拡大と休眠特性

2004年度   Intraspecific variation of reproductive characteristics of Amblyseius californicus (MsGregor)(Acari:Phytoseiidae)

2004年度   促成栽培ナスのミナミキイロアザミウマに対するタイリクヒメハナカメムシ秋期放飼の有効性

2003年度   ケナガカブリダニ地域個体群における繁殖特性の変異

2003年度   ケナガカブリダニ地域個体群における繁殖特性の変異

2002年度   Molecular discrimination of seven phytoseiid mite species occurring in apple orchards in Japan

2002年度   Comparison between Taiwanese and Japanese populations of Tetranychus kanzawai Kishida (Acari: Tetranychidae) in diapause characteristics and DNA sequences

2002年度   Molecular discrimination of seven phytoseiid mite species occurring in apple orchards in Japan

2002年度   カンザワハダニのマイクロサテライトマーカーの遺伝様式

2002年度   リボソームDNA領域のカブリダニ種間比較とその利用について

2002年度   日本産Tetranychus属ハダニ類11種の核リボゾームDNA-ITS領域の比較とRFLPパターンのカタログ化

2002年度   タイリクヒメハナカメムシのマイクロサテライトマーカーの遺伝子頻度

2002年度   休眠性とDNA sequenceからみた日本と台湾のカンザワハダニの遺伝的類似性

2002年度   タイリクヒメハナカメムシのマイクロサテライト遺伝子頻度の地理的変異

2002年度   マイクロサテライトマーカーを用いたカンザワハダニ個体群間の遺伝子交流の解明

2002年度   リボソームDNA領域のカブリダニ種間比較とその利用について

2002年度   日本産ヒメヘソイレコダニに変異はあるのか?

2002年度   鹿児島産ヒメハナカメムシ類3種の飼育温度と日長に対する反応

2002年度   Amblyseius属カブリダニ4種のDNA変異

2001年度   Phylogenetic analysis of green and red forms of the two-spotted spider mite, Tetranychus urticae Koch (Acari: Tetranychidae), in Japan, based on mitochondrial cytochrome oxidase subunit I sequences.

2001年度   マルチプレックスPCR法によるヒメハナカメムシ類5種の簡易識別法

2001年度   RAPDによるケナガカブリダニの有用形質マーカーの探索

2001年度   タイリクヒメハナカメムシの分布北限について(半翅目:ハナカメムシ科)

2001年度   Phylogenetic analysis of green and red forms of the two-spotted spider mite, Tetranychus urticae Koch (Acari: Tetranychidae), in Japan, based on mitochondrial cytochrome oxidase subunit I sequences

2001年度   Genetic diversity and phylogeny of the Kanzawa spider mite, Tetranychus kanzawai, in Japan

2001年度   タイリクヒメハナカメムシの分布北限について(半翅目:ハナカメムシ科)

2001年度   Host-related differences in diapause characteristics of different geographical populations of the Kanzawa spider mite, Tetranychus kanzawai Kishida (Acari: Tetranychidae), in Japan

2000年度   Genetic Diversity in the Kanzawa Spider Mites in Japan Detected by DNA Sequence Analysis

2000年度   ケナガカブリダニのマイクロサテライト

2000年度   タイリクヒメハナカメムシの休眠性の遺伝について

2000年度   ヒメハナカメムシ類のDNAマーカーの開発

2000年度   Molecular cloning and characterization of a microsatellite locus found in an RAPD marker of a spider mite, Panonychus citri (Acari: Tetranychidae)

2000年度   ケナガカブリダニにおける偽産雄単為生殖の遺伝学的証明

2000年度   ケナガカブリダニ地方個体群の特性比較

2000年度   ケナガカブリダニの種内DNAマーカー

2000年度   カンザワハダニ種群の遺伝的関係

2020年度   コナガのジアミド系殺虫剤の抵抗性遺伝子の起源と抵抗性リスクレベル

2018年度   DNAマーカーによるネギネクロバネキノコバエの近縁他種からの識別法

2018年度   施設野菜類の主要アブラムシを防除するための2種アブラバチ混合製剤

2018年度   化学合成殺虫剤を半減する新たなトマト地上部病害虫防除体系マニュアル

2018年度   カブリダニ類のプレパラート作製手順を解説する動画

2017年度   農業生態系に生息する土着カブリダニ類の種を識別するマニュアル中級編

2017年度   施設野菜類の微小害虫防除に役立つバンカーシートと利用マニュアル

2017年度   タバコカスミカメのアザミウマ類に対する防除効果はバンカー植物で増強できる

2017年度   土着天敵ヒメハナカメムシ類は光反射率の高い青色粘着板で効率的に捕捉できる

2016年度   野外の粘着トラップに捕殺されたコナガ成虫は8日以内までPCRに利用できる

2016年度   土着天敵を活用する害虫管理最新技術集と事例集

2015年度   バンカー植物を用いた捕食性天敵タバコカスミカメ利用技術マニュアル

2013年度   土着寄生蜂コナガサムライコマユバチの簡易捕獲法および遺伝子診断法

2001年度   マルチプレックスPCR法によるヒメハナカメムシ類5種の簡易識別法

2015-2017年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   導入種コレマンアブラバチにおいて夏季に世代継続を阻害する要因の解明

2015-2017年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   異なる環境下でのカブリダニ個体群構造の違いから考える土着天敵保護利用

2012-2014年   [農林水産省 農林水産技術会議]   土着天敵タバコカスミカメの持続的密度管理によるウイルス媒介虫防除技術の開発・実証

2009-2011年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   “土着"天敵とは何か? 遺伝子交流からのアプローチ

2006-2008年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   マイクロサテライトマーカーを用いたヒメハナカメムシ個体群間の遺伝子交流の解明

2004-2006年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   分子・生態情報に基づく東南・東アジアにおけるハダニ類の分布拡大プロセスの解析

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる