要約 満開期の第1回ジベレリン処理時にブドウ花冠取り器を使用することによって、ジベレリン処理と同時に花冠の落下を促し、さび果の発生程度を軽減できる。 キーワード ブドウ、花かす落とし、ジベレリン処理、...
要約 おうとう「HC1」は、6月下旬に収穫盛期を迎え、「佐藤錦」より数日早く収穫できる。果実は同時期に収穫できる品種に比べて大きい。耐寒性が「北光」並みに強く、S遺伝子型はS3S5でほとんどの栽培品種と...
要約 オウトウの加温施設内での裂果は、曇天・雨天日における蒸散の低下と早朝の果実面結露に原因がある。自動的に暖房と換気を交互に反復して高温低湿条件を保つことにより蒸散を促進し結露を防ぐ、裂果防止のた...
要約 「Jのしずく」は、「ナポレオン」に「マートン・グローリー」を交配して育成された系統である。「佐藤錦」の後に収穫される中生品種であり、収穫期の降雨による裂果が少ないため、雨よけ施設が不要である。...
要約 樹高を3.5m~4.0mに切り下げ、パクロブトラゾール(1000倍)を満開後3~6週間に1回樹上散布することによって、新梢伸長は抑制され、果実品質は改善され、作業能率の向上が図られる。 背景・ねらい 秋田県にお...