タイトル | 中生の多収・良質・良食味水稲新品種「あきだわら」 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究所 |
研究期間 | 1998~2008 |
研究担当者 |
安東郁男 根本博 加藤浩 太田久稔 平林秀介 竹内善信 石井卓朗 前田英郎 井辺時雄 佐藤宏之 平山正賢 出田収 坂井真 田村和彦 青木法明 |
発行年度 | 2008 |
要約 | 水稲新品種候補系統「あきだわら」は温暖地東部での熟期が中生の晩に属する粳種である。食味は「コシヒカリ」に近い良食味で、「コシヒカリ」よりも収量性が明らかに高く、品質も良い。 |
キーワード | イネ、多収、品質、良食味、中生 |
背景・ねらい | 温暖地は良食味で市場評価の高い「コシヒカリ」の作付けが多いが、一方で一定レベルの食味・玄米品質を有する安価な米が求められている。農業経営者の所得を確保しつつこうした消費ニーズに応えるために、低コスト栽培に適する良質・良食味の多収品種の開発を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
図表7 | ![]() |
図表8 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 いもち病 経営管理 縞葉枯病 新品種 水稲 抵抗性 抵抗性遺伝子 低コスト栽培 品種 防除 良食味 |