所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業研究センター |
---|---|
肩書き | グループ長 |
氏名 | 前田 英郎 |
連絡先(電話番号) | 090-2460-0423 |
所在都道府県名 | 新潟県 |
見える化ID | 000417 |
URL |
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/warc/054028.html https://www.naro.affrc.go.jp/project/results/research_digest/digest_kind/digest_feed/027327.html |
カテゴリ | 病害虫 機能性 除草剤 飼料用作物 水稲 品種 |
2015年度 イネにおける4-HPPD阻害型除草剤感受性に関するQTL解析と原因遺伝子の特定
2014年度 いもち病抵抗性遺伝子Pi9を導入したコシヒカリ準同質遺伝子系統「コシヒカリ関東BL1号」の育成
2012年度 日本の超多収イネ品種に必須なインド型ゲノム領域の表現型アノテーション
2012年度 A novel blast resistance locus in a rice (Oryza sativa L.) cultivar, Chumroo, of Bhutan
2012年度 苗立ち性の優れる低アミロース巨大胚水稲品種「はいごころ」の育成
2012年度 複数の栽培環境におけるイネいもち病圃場抵抗性遺伝子pi21の収量性に対する影響
2012年度 ミルキークイーンの出穂性を改変した水稲品種「ミルキーサマー」の育成
2011年度 晩植栽培に適した低アミロース米水稲品種「ミルキースター」の育成
2011年度 茎葉多収で消化性に優れ高糖分含量の飼料用水稲品種「たちすずか」の育成
2011年度 多収・良質・良食味の水稲新品種「あきだわら」の育成
2011年度 多収水稲糯品種「もちだわら」の育成
2010年度 いもち病高度圃場抵抗性と極良食味特性を併せ持つ水稲新品種「中部125号」の育成
2010年度 飼料用米、稲発酵粗飼料及び米粉に適する多収水稲品種「モミロマン」
2009年度 稲発酵粗飼料用水稲品種「たちすがた」の育成
2021年度 中食・外食用の多収米品種「ほしじるし」と「とよめき」
2020年度 分岐アミロデキストリンの会合特性評価法
2020年度 良食味水稲品種「つきあかり」・「にじのきらめき」の多収栽培技術
2017年度 北海道を除く全国の水稲高温登熟性標準品種の選定
2017年度 多収・良質で中生熟期の業務・加工用水稲新品種「えみだわら」
2017年度 極晩熟期で茎葉乾物収量が高いイネWCS新品種「つきことか」
2017年度 晩生で多収の良食味水稲新品種候補系統「あきあかね」
2017年度 多収で麺に適する高アミロース米水稲新品種「亜細亜のかおり」
2017年度 高温登熟性および耐倒伏性に優れ、多収で縞葉枯病抵抗性の水稲新品種「にじのきらめき」
2016年度 発酵粗飼料用イネ品種「たちあやか」の採種栽培では穂肥の効果が大きい
2016年度 4-HPPD阻害型除草剤感受性を判別する分子マーカー
2016年度 縞葉枯病抵抗性で良質良食味の水稲新品種候補系統「中国209号」
2016年度 飼料用米生産に適した多収の水稲新品種「くらのぬし」
2016年度 「ミルキークイーン」の出穂期を遅くした同質遺伝子系統新品種「ミルキーオータム」
2015年度 短稈で耐倒伏性に優れ飼料用米生産に適した水稲新品種候補系統「みなちから」
2015年度 縞葉枯病抵抗性で早生、良食味、多収の水稲品種「ほしみのり」
2015年度 早生で多収の極良食味水稲新品種「つきあかり」
2015年度 多収で硬化性が低く和菓子に向く糯の水稲新品種「ふわりもち」
2014年度 極多収で加工用に適した早生水稲新品種「とよめき」
2016-2019年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] イネ縞葉枯病抵抗性遺伝子Stvbを強化する因子の解明
2015-2018年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 日本水稲の重要遺伝子とは?