石井 卓朗

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター
肩書き ユニット長
氏名 石井 卓朗
連絡先(電話番号) 029-838-8260
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001446
URL
カテゴリ 水稲 品種

研究情報

2014年度   いもち病抵抗性遺伝子Pi9を導入したコシヒカリ準同質遺伝子系統「コシヒカリ関東BL1号」の育成

2014年度   Yield and lodging resistance of ‘Tachiayaka’, a novel rice cultivar with short panicles for whole-crop silage.

2014年度   新規耐塩性飼料用水稲系統「関東飼265号」の津波被災水田における評価

2014年度   Yield and Lodging Resistance of ‘Tachiayaka’, a Novel Rice Cultivar with Short Panicles for Whole-Crop Silage

2013年度   中生の多収・良質・良食味水稲品種「あきだわら」

2013年度   Effect of low planting density on the spikelet number in ‘Tachisuzuka’, a rice (Oryza sativa L.) cultivar with a short panicle for whole crop silage use

2012年度   苗立ち性の優れる低アミロース巨大胚水稲品種「はいごころ」の育成

2012年度   日本の超多収イネ品種に必須なインド型ゲノム領域の表現型アノテーション

2012年度   複数の栽培環境におけるイネいもち病圃場抵抗性遺伝子pi21の収量性に対する影響

2012年度   ミルキークイーンの出穂性を改変した水稲品種「ミルキーサマー」の育成

2012年度   Use of a universal testing machine for quantitative evaluation of the shattering habit of rice (Oryza sativa L.) for whole-crop silage use

2012年度   Use of a universal testing machine for quantitative evaluation of the shattering habit of rice ( Oryza sativa L.) for whole-crop silage use

2011年度   茎葉多収で糖含有率が高い発酵粗飼料用水稲品種「たちすずか」

2011年度   多収・良質・良食味の水稲新品種「あきだわら」の育成

2011年度   多収水稲糯品種「もちだわら」の育成

2011年度   晩植栽培に適した低アミロース米水稲品種「ミルキースター」の育成

2010年度   Categorization of QTLs by their functional roles: QTL analysis for chemical concentration in seed grains

2010年度   飼料用米、稲発酵粗飼料及び米粉に適する多収水稲品種「モミロマン」

2009年度   稲発酵粗飼料用水稲品種「たちすがた」の育成

2009年度   稲発酵粗飼料向け茎葉多収型水稲品種「リーフスター」の育成

2008年度   陸稲在来品種コアコレクションの作成

2008年度   温暖地向き低グルテリン酒米品種「みずほのか」の育成

2008年度   水稲 「ヒノヒカリ」 のトビイロウンカ抵抗性同質遺伝子系統新品種 「関東 BPHI 号」

2007年度   みずほのか

2007年度   モミロマン

2007年度   関東HD2号

2007年度   関東BPH1号

2007年度   Optimization of the Marker-based Procedures for Pyramiding Genes from Multiple Donor Lines. Part II. Strategies for Selectiong the Objective Homozygous Plant.

2007年度   巨大胚水稲品種「はいいぶき」の育成

2007年度   はいいぶき

2006年度   水稲「コシヒカリ」の中生同質遺伝子新品種候補系統「関東IL3号」

2006年度   すっきりした酒が醸造できる低グルテリン酒米新品種候補系統「中国酒185号」

2006年度   はいいぶき

2006年度   水稲「ヒノヒカリ」のトビイロウンカ抵抗性同質遺伝子新品種候補系統「関東IL2号」

2006年度   陸稲指定試験地のあゆみ

2006年度   はいいぶき(出願番号:20117)

2005年度   玄米の外観品質が優れる温暖地向き巨大胚水稲新品種候補系統「中国183号」

2005年度   リーフスター

2005年度   水稲農林413号

2005年度   マーカー選抜を用いて有用遺伝子を単一の遺伝子型に集積するための効率的な作業手順.Part II:対象遺伝子についてホモな遺伝子型の選抜

2005年度   MASの摘用による自殖性作物の量的形質の改良:重回帰法で検出されたマーカーによる場合

2004年度   稲発酵粗飼料向き極晩生水稲新品種候補「関東飼215号」

2004年度   MBS(marker-based selection)の適用による世代促進集団育種法の効率化

2003年度   成功確率による生産力検定試験方式の最適化

2003年度   良食味低グルテリン米品種「LGCソフト」の育成

2002年度   他殖性作物の主要選抜方式の効率比較

2002年度   飼料用水稲新品種「クサホナミ」の育成

2002年度   飼料用水稲新品種「ホシアオバ」の育成

2002年度   飼料用水稲新品種「クサノホシ」の育成

2002年度   LGCソフト

2002年度   LGCソフト

2001年度   ホシアオバ

2001年度   クサホナミ

2001年度   クサノホシ

2000年度   巨大胚水稲品種「ハイミノリ」の育成

2000年度   巨大胚新水稲品種「はいみのり」の育成

2000年度   低グルテリン米の食味改善のための低アミロース遺伝子の利用とその混米効果について

2021年度   中食・外食用の多収米品種「ほしじるし」と「とよめき」

2020年度   カドミウム低吸収性の多収・良食味米品種「あきだわら環1号」、「ほしじるし環1号」

2017年度   北海道を除く全国の水稲高温登熟性標準品種の選定

2017年度   多収・良質で中生熟期の業務・加工用水稲新品種「えみだわら」

2017年度   やや晩生で多収・良食味の業務・加工用水稲新品種「 恋初めし」

2017年度   極晩熟期で茎葉乾物収量が高いイネWCS新品種「つきことか」

2016年度   「ミルキークイーン」の出穂期を遅くした同質遺伝子系統新品種「ミルキーオータム」

2016年度   飼料用米生産に適した多収の水稲新品種「くらのぬし」

2016年度   縞葉枯病抵抗性で良質良食味の水稲新品種候補系統「中国209号」

2016年度   縞葉枯病抵抗性で糖含量が高い稲発酵粗飼料専用品種「つきすずか」

2015年度   温暖地向けの高アミロース水稲新品種「ふくのこ」

2015年度   アミロース含有率を低下させるイネ第2染色体上のQTL

2015年度   縞葉枯病抵抗性で早生、良食味、多収の水稲品種「ほしみのり」

2015年度   短稈で耐倒伏性に優れ飼料用米生産に適した水稲新品種候補系統「みなちから」

2014年度   耐塩性が強く茎葉が多収な稲発酵粗飼料用新品種「ソルトスター」

2014年度   「タカナリ」の脱粒性を改善した中生の多収性水稲新品種「オオナリ」

2014年度   硬くなりにくく和菓子への加工適性を有する、多収の水稲糯新品種「やたのもち」

2014年度   極多収で加工用に適した早生水稲新品種「とよめき」

2013年度   高温登熟性に優れ、良食味で多収の水稲品種「中国201号」

2013年度   中生の多収・良質・良食味水稲品種「あきだわら」

2012年度   高温登熟性に優れ、良食味で多収の水稲品種候補系統「中国201号」

2012年度   早生茎葉多収で倒伏しにくい稲発酵粗飼料用水稲新品種候補「関東飼糯254号」

2011年度   茎葉多収で中生の稲発酵粗飼料用水稲新品種「たちあやか」

2011年度   茎葉多収で糖含有率が高い稲発酵粗飼料用水稲品種「たちすずか」

2011年度   低アミロースで食味に優れる温暖地向き巨大胚水稲品種「はいごころ」

2011年度   ミルキークイーンの出穂性を改変した水稲新品種「ミルキーサマー」

2010年度   極多収で加工・業務用に適した中生水稲新品種候補系統「関東239号」

2010年度   飼料用米、稲発酵粗飼料及び米粉に適する多収水稲品種「モミロマン」

2010年度   水稲「ヒノヒカリ」のいもち病真性抵抗性同質遺伝子系統新品種候補「関東IL6号」

2010年度   水稲「コシヒカリ」のいもち病抵抗性同質遺伝子新品種候補系統「関東IL9号」

2010年度   中生の多収・良食味・縞葉枯病抵抗性水稲新品種候補系統「関東238号」

2009年度   温暖地に適した糯で多収の水稲新品種候補系統「関東糯243号」

2009年度   複数の系統に保有される遺伝子を集積するためのマーカー選抜の効率的な手順

2009年度   良質で食味がすぐれる低アミロース水稲新品種「姫ごのみ」

2008年度   ミルキークイーンの出穂性同質遺伝子水稲新品種候補系統「関東IL7 号」

2008年度   温暖地の稲麦二毛作向き多収低アミロース米水稲新品種候補系統「関東224号」

2008年度   中生の多収・良質・良食味水稲新品種「あきだわら」

2007年度   飼料米及び稲発酵粗飼料向き子実重型水稲新品種「モミロマン」

2007年度   稲発酵粗飼料向きの中生熟期の水稲新品種「たちすがた」

2006年度   すっきりした酒が醸造できる低グルテリン酒米新品種「みずほのか」(旧系統名「中国酒185号」)

2006年度   水稲「ヒノヒカリ」のトビイロウンカ抵抗性同質遺伝子系統新品種「関東BPH1号」

2006年度   水稲「コシヒカリ」の中生同質遺伝子系統新品種「関東HD2号」

2005年度   玄米の外観品質が優れる温暖地向き巨大胚水稲新品種「はいいぶき」(旧系統名「中国183号」)

2004年度   早生、安定多収・良食味の陸稲新品種「ひたちはたもち」

2004年度   稲発酵粗飼料向き極晩生水稲新品種「リーフスター(関東飼215号)」

2004年度   早生・安定多収・良食味の陸稲新品種候補「関東糯197号」

2004年度   稲発酵粗資料向き極晩生水稲新品種候補「リーフスター」

2002年度   イネ種子寿命を制御する量的形質遺伝子座

2001年度   稲発酵粗飼料向き水稲新品種「クサホナミ」

2001年度   晩生の稲発酵粗飼料向き新品種「クサノホシ」

2001年度   中生の稲発酵粗飼料向き新品種「ホシアオバ」

1995年度   水稲巨大胚系統「中国137号」の育成

2014-2018年   [農林水産省 農林水産技術会議]   カドミウム低吸収性イネ品種シリーズの開発

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる