タイトル | 極限乾燥耐性生物ネムリユスリカのゲノム概要配列の解読 |
---|---|
担当機関 | (独)農業生物資源研究所 |
研究期間 | 2010~2014 |
研究担当者 |
黄川田隆洋 Oleg Gusev 末次克行 Cornette Richard 畑中理恵 菊田真吾 志村幸子 金森裕之 片寄裕一 松本隆 奥田隆 |
発行年度 | 2014 |
要約 | 極限的な乾燥耐性能力を持つネムリユスリカのゲノム塩基配列を解読し、その概要配列を明らかにした。これにより、極限乾燥耐性をもたらす遺伝子多重化領域と乾燥時特有の遺伝子発現調節機構の存在を発見するとともに、極限乾燥耐性獲得の進化の過程が明らかになった。 |
キーワード | 極限乾燥耐性、ゲノム、遺伝子の水平伝播、適応進化、遺伝子の多重化 |
背景・ねらい | 生物にとって、水は代謝を動かす溶媒として必須である。細胞から水分が失われると代謝は停止し、最終的には死に至る。しかし、一部の生物は、完全に乾燥して代謝が停止しても死に至ることなく、再給水すると代謝が復活する。この現象は乾燥無代謝休眠と呼ばれ、昆虫ではアフリカ半乾燥地帯に生息するネムリユスリカの幼虫のみに認められる。これまでに、細胞保護因子であるトレハロースやLEA(レア)タンパク質が乾燥無代謝休眠状態の維持に関与していることを明らかにしたが、その他の因子が関与している可能性も十分にある。そこで、乾燥無代謝休眠に関与する遺伝子の網羅的同定とその分子進化の解明を目指し、乾燥耐性能力が大きく異なる同属異種の2種類のユスリカのゲノム塩基配列を解読し、比較した(図1)。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.nias.affrc.go.jp/seika/nias/h26/nias02613.html |
カテゴリ | 乾燥 薬剤 |