地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所

所属機関名 地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所
部局名 水産技術センター
連絡先(電話番号) 072-495-5252
599-0311
所在都道府県名 大阪府泉南郡岬町多奈川谷川1-26
URL http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/shisetsu/suisan/

関連情報

2006年度   イカナゴ資源生態調査

2006年度   浅海定線調査

2006年度   資源管理魚種モニタリング調査

2006年度   包括的資源回復計画策定事業

2006年度   サワラ資源動向調査

2006年度   浮魚類資源調査

2006年度   大阪湾におけるカタクチイワシ卵分布の発生段階別および経時変化について

2006年度   漁況調査

2006年度   生物モニタリング調査

2006年度   赤潮発生監視調査

2006年度   赤潮発生状況調査

2006年度   大阪湾漁場水質監視調査

2006年度   気象・海象の定置観測

2006年度   大阪湾のエスチュアリー循環流と貧酸素水塊

2006年度   大阪府におけるクルマエビの移動について

2006年度   栽培漁業技術開発事業

2006年度   人工干潟の生物保育能調査

2006年度   関西国際空港2期空港島生物保育機能調査

2006年度   大阪湾南部の石積傾斜護岸において灯火に蝟集した魚類幼稚仔

2006年度   藻類養殖指導

2006年度   魚病監視調査

2006年度   大阪湾の浅海域で採捕されたオニオコゼ幼魚

2006年度   都道府県連携促進事業(クルマエビ)

2006年度   関西国際空港周辺水域におけるスナメリの生息状況について

2005年度   関西国際空港島人工傾斜護岸と自然岩礁海岸におけるカサゴ成魚の摂餌生態の比較

2005年度   放流ヒラメの耳石に見られた異常透明帯

2005年度   大阪湾におけるコノシロKonosirus punctatusの産卵特性

2005年度   大阪湾に放流したホシガレイmtDNAの多型について

2005年度   甲殻類・貝類等養殖指導

2005年度   藻類養殖指導

2005年度   魚病監視調査

2005年度   ホシガレイ種苗生産技術開発試験

2005年度   栽培漁業技術開発事業

2005年度   都道府県連携促進事業(クルマエビ)

2005年度   漁獲シミュレーションによる大阪湾におけるイカナゴ漁の最適解禁日推定

2005年度   イカナゴ仔稚魚における耳石輪紋形成の日周性の確認

2005年度   イカナゴ資源生態調査

2005年度   関西国際空港周辺海域における浮魚類現存量調査

2005年度   多元的な資源管理型漁業の推進事業

2005年度   人工干潟の生物保育能調査

2005年度   大阪湾再生プロジェクト・環境改善に向けた実証実験・社会実験

2005年度   ヨツバネスピオ採集方法の開発

2005年度   浅海定線調査

2005年度   気象・海象の定置観測

2005年度   大阪湾漁場水質監視調査

2005年度   赤潮発生状況調査

2005年度   赤潮発生監視調査

2005年度   生物モニタリング調査

2005年度   岸和田沖の人工砂浜に出現した十脚甲殻類

2005年度   大阪湾における貧酸素水塊の発生機構と対応

2005年度   瀬戸内海の栄養水準の長期変動

2005年度   河口循環流と貧酸素水塊

2005年度   瀬戸内海における環境および動物プランクトンの変化

2005年度   サワラ資源動向調査

2005年度   漁況調査

2005年度   浮魚類資源調査

2004年度   栽培漁業技術開発事業

2004年度   漁況調査

2004年度   浮魚類資源調査

2004年度   関西国際空港周辺海域における浮魚類現存量調査

2004年度   サワラ資源動向調査

2004年度   多元的な資源管理型漁業の推進事業

2004年度   カレイ・ヒラメ類の集団解析に関する研究

2004年度   イカナゴ資源生態調査

2004年度   資源増大技術開発事業

2004年度   都道府県連携促進事業(クルマエビ)

2004年度   ホシガレイ種苗生産技術開発試験

2004年度   魚病対策試験

2004年度   甲殻類・貝類等養殖指導

2004年度   生物モニタリング調査

2004年度   赤潮発生監視調査

2004年度   赤潮発生状況調査

2004年度   大阪湾漁場水質監視調査

2004年度   気象・海象の定置観測

2004年度   浅海定線調査

2004年度   淀川河口域の役割-大型底生動物を中心として-

2004年度   Paracerceis sculpta (Crustacea: Isopoda: Shaeromatidae), a newly introduced species into Osaka Bay, central Japan

2004年度   大阪湾におけるシャコの寄生・共生動物

2004年度   岡田浦地先増殖場効果調査

2004年度   マーブルビーチ覆砂事業効果調査

2004年度   藻類養殖指導

2003年度   重要栽培魚種(マコガレイ)放流管理高度化調査

2003年度   浅海域複数種(ヒラメ・オニオコゼ)放流技術開発事業

2003年度   漁獲努力量でチューニングしたコホート解析による瀬戸内海東部3海域のイカナゴAmmodytes personatus当歳魚の資源尾数推定

2003年度   イカナゴ資源生態調査

2003年度   大阪湾におけるマアナゴの分布移動特性と生息地適性評価モデル

2003年度   大阪湾のガザミ

2003年度   大阪湾に生息するシャコ類について

2003年度   石桁網曳網状況の観察

2003年度   赤潮発生監視調査

2003年度   大阪湾におけるマコガレイの生態および資源(4)mtDNAを用いた系群識別

2003年度   大阪湾におけるマコガレイの生態および資源(3)漁獲実態と資源解析

2003年度   大阪湾におけるマコガレイの生態および資源(2)当歳魚,1歳魚の現存量および小型魚再放流の評価

2003年度   大阪湾におけるマコガレイの生態および資源(1)産卵場の分布と浮遊仔魚の補給状況

2003年度   石桁網で漁獲されたマコガレイ小型魚の再放流後の生残について

2003年度   資源管理型漁業体制強化実施推進事業

2003年度   サワラ資源動向調査

2003年度   浮魚類資源調査

2003年度   浅海定線調査

2003年度   漁況調査

2003年度   空港島建設に伴う底生魚類群集への影響評価の試み:IBI手法による環境監視デ-タの解析

2003年度   阪南2区人工干潟検討調査

2003年度   生物モニタリング調査

2003年度   2002年春期に大阪湾東部で発生した麻痺性貝毒について

2003年度   赤潮発生状況調査

2003年度   大阪湾における環境の経年変動と特異年~夏季における水温,溶存酸素などを中心にして~

2003年度   大阪湾漁場水質監視調査

2003年度   気象・海象の定置観測

2003年度   マコガレイ栽培漁業の現状と問題点

2003年度   甲殻類・貝類等養殖指導

2003年度   藻類養殖指導

2003年度   魚病対策試験

2003年度   キジハタ放流技術開発試験

2003年度   ホシガレイ種苗生産技術開発試験

2003年度   サワラの種苗生産技術開発試験

2003年度   広域資源増大緊急モデル事業(クルマエビ)

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる