農業生物の生産性向上・有用形質付与等に向けた遺伝子機能の解明
摘要 農業生物のゲノム解読による基盤ゲノム情報の高度化では、個別のデータベースに格納さ れているイネ、コムギ、オオムギ、ダイズ、カイコのゲノム情報及び遺伝子情報を統一的な形式である RDF 化し、公開に向...
摘要 目的:新病害虫を的確に同定、発生生態を明らかにして総合的な病害虫管理技術を確立する。また、養分吸収特性を把握し、合理的施肥技術を開発するとともに土壌に起因する生育障害の原因解明と対策技術を開発...
78.地上部病害の発生生態と防除(1)野菜・花卉類のウイルス病の診断
摘要 黒大豆に発生してる莢しみ症状の原因を検討したところ、ダイズモザイクウイルス(SMV)によるモザイク病であること、種子が第1次伝染源(約10%)で、その後アブラムシによって伝染し、収穫期までにはほぼ...
摘要 タバココナジラミは卵からふ化した幼虫が葉面に定着すると、ほとんど移動することがないので、薬剤試験に当たっても長期間(約1ヶ月間)同一の葉を健全に維持する方法の確立が必要であった。このため、イン...