土壌管理の来歴を異にする汎用水田における窒素施肥効率の向上(210)
摘要 土壌管理来歴の異なる水田について、水田機能を生かしながら、窒素施肥効率向上のための基礎的知見を得ようとする。8年度は水稲と畑作物の土壌窒素吸収について比較した。またインキュベーションでの土壌全...
家畜ふん多量施用下の窒素フローの解明とその制御技術の開発(178)
摘要 トウモロコシーイタリアンライグラス体系下で液状きゅう肥を60、150、300t/ha、年2回連用している圃場で窒素の動態を解明し、家畜ふん尿多量施用下において窒素動態を制御する技術を開発しよう...
摘要 泗水町の酪農家で、たい肥作りを軌道に乗せ、自給飼料畑への投入量を制限して2年になる農家の作物と土壌の状態変化を調査した。ふん尿施用量を制限してもトウモロコシなど飼料作物の収量は昨年とほぼ同程度...
摘要 液状きゅう肥を多量に施用した圃場における窒素のストックとフローを解明し、フローを制御する技術を開発する。ここでは、重窒素で標識されたとうもろこし残渣を用いて土壌中でのとうもろこし窒素の無機化過...
マサ土汎用水田における窒素動態の解明と窒素肥沃度維持技術の確立(42)
摘要 "重窒素で標識した稲わら、籾殻、水稲根、トウモロコシ根、稲わら堆肥、牛糞堆肥、牛糞オガクズ堆肥及び菜種さやがらをポット栽培している水稲ヒノヒカリに施用して有機物由来窒素の水稲による吸収、脱窒、...
養分供給方式の改善による畑生産安定のための土壌管理法(60)
摘要 タイ中央部の生産性が不安定な赤褐色ラテライト土壌において有機物長期連用試験を継続実施した。稲わら、ミモザ、堆肥等5種類の有機物施用区及び無施肥用区に、とうもろこしを施肥及び無肥栽培し、とうもろ...
摘要 タイ国では、トウモロコシ栽培期中の降雨量の約3分の1が地表面流出した。特に播種後1ケ月間は、降雨量の2分の1強が流失し、干ばつと土壌侵食の主な原因となっていることを明らかにした。これらの対策と...
摘要 タイ国で慣行である5月下旬ないし6月上旬に播種し、マルチをしない条件下で栽培したトウモロコシの収量と播種後2ヶ月間の降雨量との間に高い正の相関関係を認めた。干ばつ年である播種後2ヶ月間の降雨量...
摘要 有機物マルチは、タイ国畑土壌の生産力維持・向上のために有効であることが長期連用試験において認められた。そして、有機物マルチ、施肥による土壌肥沃度の維持向上のためには、施肥効果の高い施肥技術開発...