摘要 牧草、飼料作物の新品種・系統について、本県の気象条件下における栽培適応性等の調査を行うことにより、推奨すべき優良な品種を選定するとともに、県内農家への迅速な普及を図り、自給飼料の増産と畜産経...
牧草地の永続性向上と牧草中ミネラルバランスの適正化のための堆肥および土壌改良資材施用技術の確立
摘要 草地更新時に堆肥投入及び飼料用とうもろこし作付けを行い、土壌改良を図ることにより草地の永続性を向上させるとともに、牛の生産性低下の一因となる牧草中カリウム含量の過剰を防ぐための土壌改良資材の...
摘要 目的:大面積での水稲乾田直播-大豆-子実用トウモロコシの3年3作輪作体系を省力的に作物生産すると同時に、単収や収益性を確保できる水田輪作営農体系を構築する。 成果:大豆播種前のチゼルプラウとパ...
摘要 目的:飼料用とうもろこしの極早生から中晩生の新品種を比較し、岩手県に適した品種を選定する。 成果予定:極早生品種(RM(相対熟度)85程度)、早生品種(RM105-110)、中晩生品種(RM120程度)から各1...
摘要 地球温暖化の進展を見据え、本県に適応する暖地型牧草の発掘を行うとともに、省力栽培管理が可能な草種の調査および麦類と、とうもろこしの二毛作体系について実証する。 キーワード 二毛作、子実とうもろ...
摘要 双葉町、大熊町、葛尾村の特定復興再生拠点区域に設置された試験水田における水稲の生産性と安全性を評価した。この結果、いずれのほ場においても玄米収量は基準収量並みか上回り、玄米中放射性セシウム濃...
摘要 水田輪作体系に適した多収子実用トウモロコシ品種を選定するため、生育特性や収量性を調査したところ、RM108~123品種を用いることで収量性が向上することが示唆され、収穫時期も分散した。なお、播種時期...
摘要 セリで導入した肥育素牛で行った短期肥育での枝肉成績は、通常出荷(全国平均)と同等であった。また、肥育前期に濃厚飼料を多給した短期肥育での枝肉成績は、通常出荷(全国平均)と同等であった【参考成果3...
摘要 目的:日本の畜産分野において約9割を輸入に依存している濃厚飼料は、海外生産国の生産状況等の影響を受ける。このことから、国産トウモロコシで調製されるイアコーンへの取り組みが北海道を中心に実施され...
子実用とうもろこし(国産濃厚飼料)の安定多収生産技術の開発 1 ICT技術等を活用した堆肥活用型の多収肥培管理技術の開発 (1) 堆肥主体肥培管理技術の開発
摘要 目的:化学肥料と堆肥を組み合わせて用いる場合において、「みどりの食料システム戦略」の目標である化学肥料使用量30%削減の条件の下でも安定的に栽培可能であることを明らかにする。 計画:寒冷地において...
摘要 目的:飼料作物の流通品種について、生育特性及び収量性等を明らかにし、本県に適する優良品種を選定する。 成果:R3年度は「スノーデント110(系統名:LG30500)」を本県に適する品種として選定した。
摘要 民間育成または導入品種の十勝地域における適応性を検定し、北海道優良品種の選定に向けた資とする。 キーワード 牧草、とうもろこし、品種選定
摘要 濃厚飼料の自給率を向上させるため、子実用とうもろこしの国内生産拡大を図る。そのため、寒地に適する登熟性に優れた高能力品種として2品種以上を選定する。
データ駆動型スマート自給飼料生産・飼養管理システムによる持続可能な酪農産地形成の実証
摘要 スマート農業技術の生産現場への導入を推進するため、実証対象経営体への作業工程管理システムの導入を支援し、飼料用とうもろこしについて収穫・利用ロスを最大で10%低減させる。 キーワード レポサク、収...
摘要 目的:とうもろこしサイレージのin vitroデンプン消化率および低水分サイレージ、乾草のin vitro NDF消化率を予測するNIRS検量線を開発する。 成果:未消化デンプン含量、低水分牧草サイレージおよび乾草の...
摘要 北海道の飼料用 トウモロコシ栽培における重要病害である「すす紋病」に対する抵抗 性および耐倒伏性を持つ品種の開発のために北海道内における地域適応性を評価する。