熱帯・亜熱帯植物に発生するウイルス病の農作物への影響(49)
摘要 亜熱帯植物のウイルス病を分離・同定した。我が国初発や沖縄のみに発生するものもある。7~8年度:オクラからハイビスカス退緑斑ウイルス(HCRSV)とハイビスカス黄斑モザイクウイルス(HYMV)を分離し、抗血清...
トスポウイルスの遺伝的多様性の解析に基づく防除技術の開発(297)
摘要 沖縄県で単離されたWSMVのNタンパク質遺伝子領域をRT-PCRで増幅して塩基配列を決定し、日本で報告されている他のトスポウイルスと比較した結果、TSWVとは42%、INSVとは39%、IYS...
熱帯・亜熱帯植物に発生するウイルス病の農作物への影響(49)
摘要 沖縄県石垣市のナス科植物に発生するジャガイモYウイルス(PVY)の調査を行った。その結果、PVY抗血清と反応するウイルスを庭木のフサナリツルナスビから1株、タバコから3株、トマトから1株、ジャ...
摘要 侵入害虫マメハモグリバエの土着寄生蜂による防除技術の開発を推進するため、マメハモグリバエ及び土着寄生蜂の室内増殖技術を開発した。ポット植えのツルナシインゲンを用いて、マメハモグリバエの増殖試験...
亜熱帯地域に発生するサツマイモウイルス病の発生生態の解明(67)
摘要 サツマイモ斑紋モザイクウイルス強毒系統(SPFMV-S)と普通系統(SPFMV-O)は従来の手法によっては容易には判別が困難であったが、SPFMV-Oで吸収したSPFMV-S抗血清を使用した免...