オリーブハマチ飼料増産対策事業 1) 定置型オリーブ脱葉機の開発
摘要 目的:飼料用オリーブ葉を安定的に確保するため、現在手作業で行われている剪定枝からの脱葉作業を省力かつ効率的に行える分離・選別技術を開発する。 実績:前年度までのサトウキビ脱葉機の改良型機に替わ...
オリーブハマチ飼料増産対策事業 1サトウキビ脱葉機のオリーブへの適応性
摘要 目的:飼料用オリーブ葉を安定的に確保するため、現在手作業で行われている剪定枝からの脱葉作業を省力かつ効率的に行える分離・選別技術を開発する。 実績:サトウキビ用の脱葉機をモータ駆動式に変更する...
新たな付加価値を持つ多用途サトウキビ品種の育成と高度利用技術の開発
摘要 サトウキビの製糖用品種育成に関しては、早期収穫への適性を持ち、多回株出し試験で選抜された「KR05-619」等を熊毛 向けの奨励品種決定試験等に供試して、品種化に向け検討することとした。 用途拡大と高度...
新たな付加価値を持つ多用途サトウキビ品種の育成と高度利用技術の開発
摘要 サトウキビの製糖用品種育成に関しては、 a) 株出し能力の高い品種を効率的に開発するため、第2次選抜から株出し評価を行った50系統を第4次選抜に供試した。また有望系統の特性調査を実施した。 b) 黒穂病抵...
摘要 奄美・沖縄向け飼料用サトウキビ「しまのうしえ」の栽培技術を確立するため,製糖用サトウキビとの棲み分けを前提とした雑草防除,栽培管理技術を開発した。
摘要 黒穂病抵抗性が極強の奄美・沖縄向け飼料用サトウキビ新品種「しまのうしえ」等の飼料特性およびサイレージ品質の評価を行った。
黒毛和種繁殖牛への飼料用サトウキビ「しまのうしえ」TMR給与方法の検討
摘要 熊毛以南での栽培利用を可能とした黒穂病抵抗性極強の飼料用サトウキビ「しまのうしえ」のTMR飼料を調整し,給与が繁殖牛の飼養成績に及ぼす影響を明らかにし,大島地域における適切な給与技術の開発を行っ...
摘要 南西諸島の畜産における自給飼料の向上のため,奄美・沖縄向け飼料用サトウキビ「しまのうしえ」が育成されたが,奄美における栽培技術が確立されてない。そこで,製糖用サトウキビとの棲み分けを前提とした...
セルロース系バイオマス資源作物の作出と低コスト生産技術の開発
摘要 バイオ燃料変換技術に対応したセルロース系バイオマス資源作物の選抜や改良に関しては、a) エリアンサスに関しては、品種「JES1」に引き続き、培養増殖を前提とする系統「IK3A」を品種登録出願することとし...
新たな付加価値を持つ多用途サトウキビ品種の育成と高度利用技術の開発
摘要 サトウキビの製糖用品種育成に関しては、 a) 製糖工場の長期間の操業を可能にする早期高糖性品種「KTn03-54」の農林認定申請を行った。 b) 長期収穫の普及を支援するシミュレーターを開発し、製糖工場での意...
摘要 黒穂病抵抗性が極強の奄美・沖縄向け飼料用サトウキビ新品種「しまのうしえ」等の飼料特性およびサイレージ品質の評価を行う。
南西諸島の飼料自給率を高める飼料用サトウキビとエコフィードTMRの利用技術の確立
摘要 1.TMR原料供給のための安定栽培・貯蔵技術の確立 2.TMR活用による飼料用サトウキビ・エコフィード有効利用技術の開発 3.飼料用サトウキビ・エコフィード利活用システムの開発 4.普及支援業務
黒毛和種繁殖牛への飼料用サトウキビ「しまのうしえ」TMR給与方法の検討
摘要 熊毛以南での栽培利用を可能とした黒穂病抵抗性極強の飼料用サトウキビ「しまのうしえ」のTMR飼料を調整し,給与が繁殖牛の飼養成績に及ぼす影響を明らかにし,大島地域における適切な給与技術の開発を行う。
黒毛和種繁殖牛への飼料用サトウキビ「しまのうしえ」TMR給与方法の検討
摘要 熊毛以南での栽培利用を可能とした黒穂病抵抗性極強の飼料用サトウキビ「しまのうしえ」のTMR飼料を調整し,給与が繁殖牛の飼養成績に及ぼす影響を明らかにし,大島地域における適切な給与技術の開発を行う。
摘要 南西諸島の畜産における自給飼料の向上のため,黒穂病耐性の奄美・沖縄向け飼料用サトウキビ新品種「しまのうしえ」が育成されたが,奄美における飼料用サトウキビの栽培技術が確立されてない。そこで,製糖...