(8)土壌環境研究室 、1)水稲、大麦の土壌水分制御による安定生産体系の確立 、ア 水稲、大麦の土壌水分制御による安定生産体系の確立
摘要 目的:無代かき栽培における登熟期間の地下水位管理が土壌の理化学性に及ぼす効果を明らかにする。ビール大麦生育時期の地下水位管理法について検討する。生育診断、窒素追肥による子実タンパク質含有率の制...
摘要 ア 農耕地における温室効果ガス発生抑制技術の定量的評価 1)温室効果ガス発生抑制技術の定量的評価 中干し期間の前倒し等の水田水管理によるCH4 発生抑制技術の実証試験を実施した。多くの地点ではCH4 ...
田畑輪換の継続による土壌肥沃度の低下要因の解明と土壌管理を中心にした対策技術の策定 (1)稲・麦、大豆・麦二毛作における大豆生産力低下要因の解明と対策技術の確立
摘要 目的:麦・大豆の本作化に伴う畑期間の長期化により、土壌の生産力低下や大豆の作柄低迷が懸念されている。そこで、地力や土壌の理化学性など土壌環境の面から、筑後地域の水田転換畑における大豆の作柄変動...
摘要 暖地の稲麦二毛作体系に適応する直播様式として、打ち込み式の代かき同時土中点播方式が有望視されている。この播種方式では種子が土壌中に埋没するために出芽率の低下を招きやすく、播種後7~10日程度の...
摘要 近年,消費者の志向に対応した良食味米水稲の栽培が活発に行われるようになった。しかしながら,水稲の収量,品質は気象条件のほか土壌環境条件によって左右され,暖地二毛作水田では期待したほどの収量,品...