かび毒汚染低減を目的とした赤かび病抵抗性コムギ新品種の育成と薬剤防除法の確立
摘要 1.赤かび病抵抗性遺伝子を導入した新品種の開発 2.抵抗性遺伝子の機作解明 3.新品種に対する薬剤散布技術の確立
4.りんご優良品種の育成と導入品種の評価 、 5)国内・海外育成品種の評価 、 (2) 新品種に対する摘果剤の効果と影響
摘要 目的:‘あおり15’(星の金貨)に対するNAC水和剤の摘果効果を検討する。 、成果:平成22年からの調査から、‘あおり15’は‘ふじ’の満開後2週間頃の散布では、過剰落果となり、3週間頃の散布ではある程度の摘果...
かび毒汚染低減を目的とした赤かび病抵抗性コムギ新品種の育成と薬剤防除法の確立
摘要 赤かび病抵抗性遺伝子を導入した新品種の開発、抵抗性遺伝子の機作解明及び新品種に対する薬剤散布技術の確立に関する試験を実施することにより、収量・品質に優れた赤かび病抵抗性品種を育成する。また、導...
かび毒汚染低減を目的とした赤かび病抵抗性コムギ新品種の育成と薬剤防除法の確立
摘要 a赤かび病抵抗性遺伝子を導入した新品種の開発 、 (a) 抵抗性遺伝子を導入した準同質遺伝子系統の育成と特性解明1)試験目的:これまで進めてきたDNAマーカー選抜を用いた抵抗性育種をさらに促進させ、DON...
かび毒汚染低減を目的とした赤かび病抵抗性コムギ新品種の育成と薬剤防除法の確立
摘要 目的:赤かび病抵抗性QTLを導入した「きたほなみ」の準同質遺伝子系統を供試し、QTL導入による赤かび病抵抗性およびDON汚染低減に対する効果を検証する。 、成果:「蘇麦3号」由来の赤かび病抵抗性QTLのうち...
5.りんご新品種の登録と普及に向けた栽培特性の把握と生産技術の確立 、 5)‘あおり24’と‘あおり25’の普及に向けた特性調査 、 (3) ‘あおり24’に対する摘果剤の効果
摘要 目的:‘あおり24’に対するNAC水和剤の摘果効果と影響を検討する。 、成果:‘あおり24’に対する‘ふじ’の満開後3週間頃のNAC水和剤散布は、摘果効果が認められ、NAC水和剤は摘果剤として使用できる。なお、‘...
かび毒汚染低減を目的とした赤かび病抵抗性コムギ新品種の育成と薬剤防除法の確立
摘要 目的:赤かび病抵抗性QTLを導入した「きたほなみ」の準同質遺伝子系統を供試し、QTL導入による赤かび病抵抗性およびDON汚染低減に対する効果を検証する。 、成果:発病小穂率およびDON濃度で、「きたほなみ...
摘要 目的:樹体ジョイント技術をウメ、キウイフルーツ、リンゴ、難栽培ナシ品種に応用し、早期成園化、省力・軽労化、低コスト化技術を開発し現場での問題解決を図る。ジョイント栽培の密植性を利用し、施肥量を...
摘要 環境保全型農業の一つである近紫外線除去フイルム下での栽培について新品種を供試し、その特性を明らかにすることにより、品種選定の一助とする。 一方、サラダコマツナではUVカット栽培の特徴である胚...
摘要 1.地域農業の活性化に関する経営的研究 、(1)集落営農組織の経営改善や法人化に向けた経営計画モデルの策定 、目的:事務の繁雑性等が問題となっている大規模集落営農組織の課題解決や組織の現状を把握し、...
摘要 目的:夏秋イチゴは需要が高く、ひるがの高原(郡上市)や高山市(丹生川)で栽培が定着しつつある有望な品目であるが、出蕾が不揃いであることや肥培管理及び病害虫防除技術が確立していないことから生産が...
イチゴ新品種「かおり野」減農薬栽培のための優良原々母株の作出
摘要 イチゴ新品種「かおり野」の 安全な種苗供給体制を確立するために、ウイルスや病原菌に感染していない優良原々母株を組織培養技術により作出する。
茨城県の気候に適するリンゴ優良品種・系統の選定及び化学農薬削減技術の確立
摘要 目的:新品種及び有望品種を調査し、本県に適した優良品種を選定する。また、主要害虫の発生消長を明らかにし、適正防除のための資料とする。 、成果:赤「岩手7号」「シナノドルチェ」「こうとく」/黄「...
かび毒汚染低減を目的とした赤かび病抵抗性コムギ新品種の育成と薬剤防除法の確立
摘要 a赤かび病抵抗性遺伝子を導入した新品種の開発 、 (a) 抵抗性遺伝子を導入した準同質遺伝子系統の育成と特性解明 、 (1)試験目的:これまで進めてきたDNAマーカー選抜を用いた抵抗性育種をさらに促進さ...
摘要 「山形95号」の特性を活かした施肥法と病害虫防除法を検討し、減農薬・減化学肥料の栽培法を確立する。 、 特別栽培用有機50%入り肥料を用い、栽植密度(22.2,18.5株/m2)、基肥窒素量(3,5,7kgN/...
かび毒汚染低減を目的とした赤かび病抵抗性コムギ新品種の育成と薬剤防除法の確立
摘要 赤かび病抵抗性遺伝子を導入した新品種の開発、抵抗性遺伝子の機作解明及び新品種に対する薬剤散布技術の確立に関する試験を実施することにより、収量・品質に優れた赤かび病抵抗性品種を育成する。また、導...
かび毒汚染低減を目的とした赤かび病抵抗性コムギ新品種の育成と薬剤防除法の確立
摘要 (1)3つの抵抗性遺伝子を導入した「はるきらりNILs(北系春827等)」の農業特性(収量性等)や品質(製パン性、生地物性等)を継続調査し、実用品種である反復親「はるきらり」の特性と比較検討する。「きたほ...
かび毒汚染低減を目的とした赤かび病抵抗性コムギ新品種の育成と薬剤防除法の確立
摘要 赤かび病抵抗性遺伝子を導入した新品種の開発、抵抗性遺伝子の機作解明及び新品種に対する薬剤散布技術の確立に関する試験を実施することにより、収量・品質に優れた赤かび病抵抗性品種を育成する。また、導...
かび毒汚染低減を目的とした赤かび病抵抗性コムギ新品種の育成と薬剤防除法の確立
摘要 目的:赤かび病抵抗性QTLを導入した「きたほなみ」の準同質遺伝子系統をのDON汚染低減に対する効果を評価するための接種量を検討する。 成果:抵抗性程度の高い系統のDON汚染程度を評価するためには,スプリ...