摘要 目的:①キクの低温開花性品種選定と省エネ管理技術の確立、②シュッコンカスミソウ耐暑性品種の開花調節技術(二度切り)の開発、③トルコギキョウRTF苗の安定生産技術の確立に取り組む。、成果:「トルコギキ...
摘要 目的:地球温暖化対策や省エネ対応型の優良系等を探索するため、耐暑性・二季咲き性に加え、花色濃い、開花早い等の特長を有するラベンダー優良系統を選定する。また、カーネーションや輪ギクの優良種苗の選...
摘要 目的:1)キクの低温開花性品種選定と省エネ管理技術の確立、2)シュッコンカスミソウ耐暑性品種の開花調節技術(二度切り)の開発に取り組む。 、成果:「秋系白輪ギク無側枝性品種における作型の違いが側枝...
摘要 目的:1)キクの低温開花性品種選定と省エネ管理技術の確立、2)シュッコンカスミソウ耐暑性品種の開花調節技術(二度切り)の開発に取り組む。 、
摘要 1) タイとベトナムで、土質の異なるドリアン圃場を確保し、地上3.5mでカットバックせん定を施し、低樹高栽培を開始した。その結果、カットバックせん定を施した5年生樹で、着花量の増加を確認した。2) 雨...
イチゴの省力適性品種の生理・生態特性の解明と生育制御技術の確立
摘要 i)クラウン部の局所冷却および気化冷却により夏秋どり及び促成作型のイチゴの花芽分化が促進されること、気温が低下する時期にはクラウン部の局所加温により生育及び出蕾・開花が促進されることを確認。ii)...
高設栽培におけるイチゴ省力適性品種の出蕾・開花及び収量特性の解明と花芽分化制御技術の開発
摘要 i)高設栽培の「さちのか」・「とよのか」では、培地加温により12℃以上の培地温を確保すると出蕾・開花が早まり、「とよのか」では2月までの初期収量が58~116%増加することを解明した。 短日夜冷処理した...
高設栽培におけるイチゴ省力花房型適性品種の養分吸収、生育、収量特性の解明
摘要 イチゴ「久留米58号」では3月でも大きな果実が得られるが、「とよのか」、「さちのか」より頂花房の出蕾・開花が遅く、全収量が低いこと、あるいは秋季の培地冷却により1月の収量は低下するが、全収量は増加...
摘要 沖縄支所で開発した省エネルギー型養液栽培装置の現地実証試験のため、タイの野菜栽培研究、養液栽培の現状を調査した。コンケン大学及びチェンマイ大学での野菜研究は耐暑性と耐病害虫性に関する育種研究が...