1牧草新品種育成試験 、(5) ヘテロティック育種母集団の構築によるチモシー多収品種の開発
摘要 目的:多収性品種を効率的に創出できる相反循環選抜法のチモシー育種現場への組み込みを目的に、10%/10年を改良目標値として、育種母集団のDNAマーカー多型解析、ヘテロティックグループの構築と材料養成お...
摘要 目的:現在の新品種育成手法では、多くの時間と労力が必用となるため、新たにDNAマーカー等の手法を導入し、育種の効率化を図る。 、計画:1)病害抵抗性系統の育成 2)四季成り系統の育成 3)種子繁殖型...
水稲・麦類新品種育成に関する素材開発研究 、1.水稲・麦類の環境ストレス耐性、良食味品種の育成と加工適性に優れた品種の育成 、(4) DNAマーカー利用による水稲新品種の育成 、 、
摘要 目的:コシヒカリのいもち抵抗性同質遺伝子系統の生産力検定と現地適応性を評価する。 、成果:1)コシPbBL1~PbBL8の各系統群で、場内における出穂期、成熟期、稈長等の生育特性が「コシヒカリ」とほぼ同質...
摘要 目的:DNAマーカーを用いたなし栃木3号識別法の確立。DNAマーカーを用いたナシ育成系統のS遺伝子型確認(特性検定試験) 、成果:果樹研究所が開発したDNAマーカー10個を供試したところ、6個のマー...
5)地域ブランド創出のための野菜・果樹・花き等の優良品種の育成及び選定 、ア ニラの新品種育成
摘要 目的:DNAマーカーを用いたニラ育種の効率化 、成果:平24に交配したにら18個体について、DNAマーカーで単為生殖性かどうかを明らかにした。また、これまでに開発したニラ単為生殖性を判別するDNAマーカ...
摘要 目的:ポストとちおとめの育成。DNAマーカーによるイチゴ萎黄病耐病性系統の選抜 、成果:イチゴ萎黄病耐病性を識別するDNAマーカーRFf3の簡易な検出を可能にするため、98穴プレートを用いたいちご葉サン...
4)いちごの新品種育成 、ア DNAマーカーを用いた画期的ないちご果実形質選抜システムの確立
摘要 目的:解析集団作出のための親系統の選抜 、成果:果実形質選抜システム確立のための解析集団を作製することを目的とし、ゲノム全体に点在する75個のDNAマーカーによっていちご600個体の遺伝子型を明らかに...
(9)-2いちご研究所 開発研究室 、1)いちごの新品種育成 、カ DNAマーカーを用いた画期的ないちご果実形質選抜システムの確立
摘要 目的:解析集団作出のための親系統の選抜
(6)生物工学研究室 、4)いちごの新品種育成 、ア DNAマーカーを用いた画期的ないちご果実形質選抜システムの確立
摘要 目的:解析集団作出のための親系統の選抜
(6)生物工学研究室 、4)いちごの新品種育成 、イ いちごの新品種育成(促成用新品新品種の育成) 、
摘要 目的:ポストとちおとめの育成。DNAマーカーによるイチゴ萎黄病耐病性系統
(6)生物工学研究室 、5)地域ブランド創出のための野菜・果樹・花き等の優良品種の育成及び選定 、ア ニラの新品種育成
摘要 目的:DNAマーカーを用いたニラ育種の効率化
(6)生物工学研究室 、6)ナシの新品種育成 、ア ナシの新品種育成
摘要 目的:DNAマーカーを用いたなし栃木3号識別法の確立。DNAマーカーを用いたナシ育成系統のS遺伝子型確認(特性検定試験)
摘要 目 的:稲の効率的な新品種育成のために、高温登熟性に関するDNAマーカーを選定し、DNAマーカー利用による育種技術を開発する。 、期待される成果:高温登熟性に関与するDNAマーカーが選定され、...
果樹の新品種育成と適応性検定試験 、1 ウメの品種育成 、2)胚珠培養によるウメ類雑種の育成
摘要 国から指定された14種農作物の71種病害虫と、県が指定した58種病害虫について、61の予察ほ(6県予察ほ、55地区予察ほ)と218ヶ所の巡回ほを中心とした各種調査により発生動向を把握し、発生予察情報を提供し...
摘要 目的:カンキツ新品種の育成、系統適応性検定試験を行う。 、成果:1)浮皮しにくく食味の良い中生ミカン優良系統として出願公表された‘きゅうき’は、H24年でも浮皮発生は少なく食味も安定していた。2)多胚性...
水稲・麦類新品種育成に関する素材開発研究 、1.水稲・麦類のストレス耐性、良質品種の育成と加工適性に優れた品種の育成 、(6)DNAマーカー利用による水稲新品種の育成
摘要 目的:コシヒカリいもち抵抗性同質遺伝子系統の生産力と現地適応性を検討する。 、成果:抵抗性遺伝子の異なる各系統群で、出穂期、成熟期、稈長等の生育特性が「コシヒカリ」とほぼ同質な系統を1系統つづ...
摘要 前年度に戻し交配した系統についてDNAマーカーを用いて交雑の確認を行い、46粒のうち交雑が確認された23粒を育成した。F1系統の子実重、種皮色は「郷の香」に近かった。 、※かずさDNA研、生物
摘要 本県育成のうどんこ病抵抗性中間母本「02-19」と罹病性品種「さちのか」のF1交配分離集団では、うどんこ病の発病度が連続的に分離し、同一個体でも葉と果柄で差が認められた。病害抵抗性関連遺伝子OSO10...
新品種育成普及促進事業 、(1)野菜新品種育成及び地域適応性検定試験 、(2)メロン新品種育成
摘要 目的:本県の半促成メロン栽培に適する大果・良食味で日持ち性の良い品種を育成する。 、成果:緑肉メロンでは3系統を1次選抜した。赤肉メロンは3系統を1次選抜した。 、また、DNAマーカーで、「イバラキン...