1.新品種育成強化促進事業(二期)(4)イチゴの新品種育成 1)優良素材の育成
摘要 萎黄病抵抗性、炭疽病抵抗性、日持ち性、高糖度、早生性等について「ふさの香」、「とちおとめ」の自殖2代、3代について分離状況を調査。各形質について選抜し、これらの系統を用いてDNA解析を実施した...
1.新品種育成強化促進事業(二期)(6)水稲の新品種育成 2)病害虫抵抗性水稲新品種の育成
摘要 環境にやさしい稲作技術を確立するため、病害虫複合抵抗性の良質良食味品種を育成する。また、個体選抜の効率化を図るため、DNAマーカー利用の可能性を検討する。 本年は、いもち病・ツマグロヨコバイ抵抗...
摘要 アブラナ科、ウリ科、ナス科等の野菜を材料に用い、ゲノム解析と連鎖マーカーの獲得を目的とする。特に、量的形質を示すような病害抵抗性遺伝子に関して、新品種育成の効率化に有用なDNA マーカーの開発を...
摘要 目的:・オリジナル品種の育成、・育種の効率化。計画:・育種目標[・花き(スターチス:萎凋細菌病抵抗性、スイートピー:花色の多様化、巻きひげ無し)、・野菜(エンドウ類:早生・短節間の実エンドウ、濃...
摘要 1.試験研究の概要:DNAマーカーを用いた暖地型牧草ローズグラスの収量性に関わる特性の事前検定法を確立し、効率的な品種育成を行うシステムを開発する。2.試験研究の成果 1)イネRFLPマーカーを...
摘要 画期的新品種育成のためにはヘテロシス効果を最大限に利用できる1代雑種育種法の実用化が求められている。そのためには既に見いだされている雄性不稔細胞質をもつ系統との交雑後代が100%雄性不稔になる...
摘要 品種育成の過程で実施される系統選抜、生産力検定試験、特性検定試験、系統適応性検定試験等により、育成経過、系譜、品種、成分、耐病性等の特性データが蓄積されている。これらのデータをファクトデータベ...
寒冷地型栄養繁殖性作物遺伝資源の収集・保存及び特性評価と新遺伝資源の創出
摘要 さといも、食用菊等の品種開発を飛躍的に推進するため、生物工学的手法により有用特性を備えた画期的な新遺伝資源を創出する。そのため遺伝資源の収集を行い、その特性調査の結果からデータベースを作成する...