課題名 | (ア)主要水産資源の変動要因の解明 |
---|---|
課題番号 | 2006008666 |
研究機関名 |
水産総合研究センター |
研究分担 |
水産総合研究センター 遠洋水産研究所 温帯性まぐろ資源部 生物特性研究室 水産総合研究センター 日本海区水産研究所 日本海海洋環境部 生物生産研究室 水産総合研究センター 中央水産研究所 浅海増殖部 浅海生態系研 水産総合研究センター 中央水産研究所 浅海増殖部 浅海生態系研究室 水産総合研究センター 西海区水産研究所 石垣支所 漁業資源研究室 水産総合研究センター さけますセンター さけます研究部 資源研究室 水産総合研究センター 遠洋水産研究所 外洋資源部 鯨類生態研究室 水産総合研究センター 中央水産研究所 資源評価部 生態特性研究室 水産総合研究センター 東北区水産研究所 八戸支所 資源生態研究室 水産総合研究センター 北海道区水産研究所 亜寒帯漁業資源部 生態系研究室 水産総合研究センター 西海区水産研究所 東シナ海漁業資源部 資源生態研究室 水産総合研究センター 遠洋水産研究所 外洋資源部 外洋いか研究室 水産総合研究センター 東北区水産研究所 混合域海洋環境部 生物環境研究室 水産総合研究センター 日本海区水産研究所 日本海漁業資源部 資源生態研究室 水産総合研究センター 東北区水産研究所 海区水産業研究部 沿岸資源研究室 水産総合研究センター 遠洋水産研究所 熱帯性まぐろ資源部 熱帯性まぐろ研究室 水産総合研究センター 遠洋水産研究所 外洋資源部 南大洋生物資源研究室 水産総合研究センター 北海道区水産研究所 亜寒帯漁業資源部 資源評価研究室 水産総合研究センター 中央水産研究所 資源評価部 生理特性研究室 |
協力分担関係 |
富山県水産試験場 石川県水産総合センター 福井県水産試験場 鹿児島県水産技術開発センター 三重県科学技術振興センター 高知県水産試験場 宮崎県水産試験場 北大フィールド科学センター |
研究期間 | 新規2006-2010 |
年度 | 2006 |
摘要 | マイワシ等小型浮魚類については、種特異的な産卵場と産卵期を解析した。その結果、カタクチイワシがマイワシより広い海域を産卵場として利用していることを明らかにし、カタクチイワシがマイワシに比べて環境変動の影響を受けにくく、資源変動の幅も小さくなるという新たな仮説に繋がる成果が得られ、また、スルメイカについては、05年~06年にかけて見られた冬季発生系群の加入量減少要因を調査した結果、日本海の冬季の特異的な水温変化(05年の高水温、06年の低水温)に起因することを明らかにした。また、加入後のアサリの生残・成長を日輪解析から直接明らかに出来るようになり、減耗および成長不良における地域特性の把握を可能とする等主要な水産資源の変動要因の解明が順調に進捗した。 |
カテゴリ | 管理技術 |