鬼丸 竜治

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究部門
肩書き 上級研究員
氏名 鬼丸 竜治
連絡先(電話番号) 029-838-7677
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001125
URL http://www.naro.affrc.go.jp/nire/introduction/chart/0303/index.html
カテゴリ

研究情報

2021年度   新たな土地改良長期計画と新たな農業農村工学の役割と技術―4)大規模経営体の増加に対応するための配水管理の課題

2014年度   都市圏で暮らす高齢非農家住民の農作業参加構造の分析-健康づくりに着目して-

2014年度   都市圏で暮らす高齢非農家住民の農作業参加構造の分析-健康づくりに着目して-

2014年度   Farmers' Willingness to Perform Maintenance Activities in Participatory Irrigation Management in Thailand

2013年度   用排水路の維持管理における集落の労力負担能力の継続性評価-2010年世界農林業センサス農業集落カードの山形県のデータを用いた事例-

2013年度   水路の維持管理における労力負担行動の継続性評価指標

2012年度   用排水路の維持管理における非農家住民の労力負担構造の分析-働きかけが可能な要因に着目して-

2011年度   用排水路の維持管理における活動組織構成員の労力負担意欲への影響要因-山形県三郷堰地区を事例として-

2011年度   農民の維持管理労力負担意欲を向上させるために働きかけるべき要因の選択方法

2011年度   参加型水管理における農民の維持管理労力負担意欲への影響要因の分析-タイ国コカティアム維持管理事業支線用水路18R地区を事例として-

2011年度   参加型水管理における農民の維持管理労力負担意欲

2009年度   参加型水管理支援事業の自立発展性評価の現状分析-わが国の技術協力プロジェクトの事例-

2009年度   Analysis of water management structure of an Integrated Water User Group in the Chao Phraya Delta, Thailand

2008年度   農業水利施設の共同管理の支援に対する評価指標の開発方向

2020年度   組合員の二極分化が進んだ土地改良区における総代の選出方法

2018年度   組合員の二極分化が進んだ土地改良区の総会における議決権数の決定方法

2015年度   都市近郊農業の振興に向けた多様な担い手の参加促進手法

2015年度   現場技術者のための水利施設の維持管理への参加促進要因選択手法

2014年度   都市圏で暮らす高齢非農家住民の農作業参加構造

2013年度   道府県別・時系列の稲作総合生産性(全要素生産性)の動向

2013年度   用排水路の維持管理における非農家住民の労力負担行動の継続性評価指標

2012年度   小規模農業水利施設の簡易機能診断にもとづく健全度・更新費用の評価手法

2012年度   用排水路の維持管理への非農家住民の参加を促す要因の選択方法

2010年度   水路の維持管理への労力提供意欲を向上させる要因の選択方法

2010年度   農業の総合的な生産性向上に対する影響要因

2010年度   RExcelを利用したコンジョイント分析用マクロ・プログラム

2008年度   市町村別・工種別の農村社会資本ストック額の推計と活用事例

2008年度   農村公園の経済評価におけるTCMとCVMの一致点と相違点

2008年度   生活満足度の地域差に影響する要因

2008年度   ストックマネジメント事業による農業水利施設長寿命化の評価手法

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる