上田 達己

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究部門
肩書き 上級研究員
氏名 上田 達己
連絡先(電話番号) 029-838-7677
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001161
URL http://www.naro.affrc.go.jp/nire/introduction/chart/0604/index.html
http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nkk/2013/13_073.html
http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nkk/2011/420c0_01_55.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jarq/47/2/47_135/_article
http://link.springer.com/article/10.1007/s10640-012-9603-1
http://link.springer.com/article/10.1007/s10333-014-0432-4
カテゴリ 再生可能エネルギー

研究情報

2021年度   政策のグリーン化に向けた農業農村整備の新たな展開―3 生態系サービスの持続的活用に向けた農業農村政策のグリーン化

2014年度   農業用ダムにおける非灌漑期の水管理の工夫による小水力発電の効率化

2014年度   Water management strategies for hydropower annexation at existing irrigation dams in Japan

2013年度   A socially efficient water tariff under the English optional metering scheme

2013年度   Perspectives of Small-scale Hydropower Generation Using Irrigation Water in Japan

2012年度   小水力発電の導入による農業水利施設の活かし方

2012年度   小水力エネルギーの利用

2012年度   独立運転するマイクロ水力発電の経済・環境影響評価

2012年度   親子池を利用した揚水発電システムの導入可能性

2012年度   小水力発電の導入による農業水利施設の活かし方

2012年度   独立運転するマイクロ水力発電の経済・環境影響評価

2012年度   Economic and environmental effects of rice-straw bioethanol production in Vietnam

2011年度   東北地方の農業用ダムを利用した小水力発電ポテンシャルの評価

2008年度   メタン発酵消化液ろ液の蒸留処理技術の開発展望

2007年度   汚泥層からの大腸菌群及び有機物の流出防止対策の考察-汚泥層による硝酸性窒素汚濁水の浄化技術の確立にむけて-

2007年度   ナタネを軸とした資源循環システムの環境影響評価

2007年度   Potential conflicts for the reuse of rice husk in Thailand,” Paddy Water Environment

2006年度   汚泥層による畑地排水中の硝酸性窒素の除去技術

2006年度   籾殻発電導入の経済的効果に関する分析-タイを対象とした産業連関分析の適用-

2006年度   Biological nitrate removal using sugar-industry wastes

2006年度   汚泥層の透水性及び窒素除去能力

2005年度   スマトラ沖地震津波によるスリランカ東部の被害状況の現地調査

2004年度   Water management planning and operation in the Upper East Bank of the Chao Phraya Delta

2004年度   チャオプラヤデルタ上流東岸域における水管理改善の試み

2004年度   Recent irrigation practices in the Upper East Bank of the Chao Phraya Delta

2000年度   Fate of indigenous bacteriophage in a membrane bioreactor

2000年度   Removal of microorganisms from domestic sewage with a membrane bioreactor

2000年度   浸漬型膜分離活性汚泥法における適正な曝気条件に関する検討

2000年度   Removal of microorganisms from wastewater with a membrane bioreactor

2000年度   Trends in studies in irrigation, drainage and reclamation engineering

2000年度   Water quality conservation and sanitation in rural Japan

2000年度   浸漬型膜分離活性汚泥法におけるばっ気強度と膜ろ過・汚水処理性能

2000年度   膜分離活性汚泥法による微生物の除去

2000年度   イギリス・フランスにおける水環境保全対策

2000年度   Water quality conservation technology for rural area

2000年度   Domestic wastewater treatment by a submerged membrane bioreactor with gravitational filtration

2018年度   多面的機能支払交付金の地域波及効果を評価できるWEBアプリケーション

2017年度   農業農村整備・小水力発電事業の経済・環境評価のためのWEBアプリケーション

2016年度   小規模土地改良区でも導入できる水利施設管理台帳システム

2013年度   流し掛け水車の設計のための粒子法を用いた堰上げ予測法

2013年度   既設農業用水路へ設置する揚水水車の揚水性能と導入条件

2013年度   農業用ダムにおける非灌漑期の安定した小水力発電のための調整型水管理手法

2012年度   既設の樋管式分水口に付設する無動力ポンプの分水性能とその利用法

2012年度   独立運転するマイクロ水力発電の費用および温室効果ガス排出量

2012年度   バイオエタノール生産技術のLCAのための経済波及効果・GHG排出量推定手法

2011年度   農業用ダムを利用した小水力発電ポテンシャルの評価手法

2010年度   畑地かんがいによる風食抑制対策のための散水基準の簡易試験法

2008年度   電磁波を用いた土壌水分計測のための黒ボク土の固相の誘電率

2006年度   ナタネ生産を基軸とした資源循環システムの二酸化炭素削減効果

2006年度   籾殻発電を例としたバイオマス資源利用のマクロ経済評価

2006年度   汚泥層による畑地排水中の硝酸性窒素の除去技術

2005年度   製糖副産物を利用した硝酸態窒素除去技術

2004年度   バイオマス資源の農地還元利用を目指した雑木チップの簡易炭化法

2001年度   水田表面水における指標微生物削減機能

2000年度   膜分離活性汚泥法による大腸菌ファージの除去

1996年度   膜分離活性汚泥法における汚泥の粘性制御手法

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる