所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 和田 有史 |
連絡先(電話番号) | 029-838-7991 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001193 |
URL |
http://www.naro.affrc.go.jp/nfri-neo/introduction/chart/0205/index.html |
カテゴリ |
2014年度 食品害虫サイト用に開発したアクセス解析プログラムとそのツール化
2014年度 イラストを用いた食品中の残留農薬量の理解度の検討
2013年度 貯穀害虫の画像による自動判別
2012年度 食品害虫サイトの長期間アクセス解析
2012年度 単一特徴への注意が変化検出に与える効果
2011年度 食品害虫サイトの大幅改訂による訪問者のアクセス行動の変化
2010年度 Hardness perception in visual motion -An experimental investigation in penetraitiong motion-
2010年度 Eating habits in childhood relate to preference for traditional diets among young Japanese
2009年度 Influence of luminance distribution on the appetizingly fresh appearance of cabbage
2009年度 The audiovisual tau effect in infancy
2009年度 Infants’ recognition of objects using canonical color
2020年度 甘味受容体応答および唾液分泌量測定による甘味料の評価方法
2020年度 可視近赤外分光によるキャベツ鮮度評価法
2018年度 非破壊でリンゴの内部褐変発生を予測する技術
2017年度 味と香りのマッチングと唾液分泌の関係
2017年度 塩味を想起する香りとその記憶
2016年度 前後鼻腔経路嗅覚ディスプレイを用いた嗅覚-味覚促進の観測
2014年度 リスク情報の理解度に影響する説明表示法
2012年度 黄花色のユリにおいて老化に伴う花弁の彩度低下は観賞価値を下げる
2010年度 効率的な消費者の情報理解のための情報提示方法
2008年度 食品の形態によるみかけの重さの錯覚
2016-2019年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 高齢者の学習:認知的制御,感情,動機づけを考慮した学習機制の解明と支援の検討
2016-2017年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 新奇食品に対する感性的質感認知の解明 -食用昆虫を例として-
2014-2016年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] デジタルカメラ画像を用いた簡易的な食品品質分析法の開発
2014-2016年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 嗅覚による味覚変化の時間特性の解明:実験心理学・脳機能計測・動物行動学の統合研究
2013-2014年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 食品における多次元的質感視知覚の解明
2012-2013年 [厚生労働省 厚生労働省研究事業] 心理学と情報工学を利用した食品リスク情報コミュニケーションツールとその評価手法の開発
2012-2013年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 感性指標と分光分析法を融合した食品の鮮度評価法の開発
2010-2012年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 医と食における安全・安心を目指す情報ユニバーサルデザインの創成
2011-2012年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 口腔内の多感覚による大きさ知覚
2009-2011年 [厚生労働省 厚生労働省研究事業] 特定集団を含めたリスクコミュニケーションの媒体(教材)とプログラム開発と普及に関する研究
2009-2011年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 食品リスク情報への消費者態度に関する実験社会心理学的研究
2008-2010年 [厚生労働省 厚生労働省研究事業] 対象別の適切な食品安全情報の教材と食品安全ナビゲイター人材養成プログラムの開発に関する研究
2008-2009年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 食品認知における錯視現象
2006-2009年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 操作感の解明:実験心理学・脳機能画像解析・情報科学の融合研究
2007-2008年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 実験心理学における古典的実験機器のアーカイブ化とその活用
2003-2004年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 色-形の知覚と美的判断-実験現象学と実験美学の統合をめざして-