所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 青木和彦 |
連絡先(電話番号) | 019-643-3579 |
所在都道府県名 | 岩手県 |
見える化ID | 000184 |
URL |
https://researchmap.jp/kza/ http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/tarc/043762.html https://www.s.affrc.go.jp/docs/10topics/2006/2006.htm |
カテゴリ | 機能性 高品質栽培技術 高品質生産技術 栽培技術 施設環境管理 にんじん ほうれんそう その他の野菜 |
2012年度 Bland-Altman分析による土壌pHを考慮した野菜可食部カドミウム濃度予測のための土壌抽出法の検証
2011年度 線形混合モデルによる野菜のカドミウム吸収における品目間差異の推定
2011年度 ダイズ子実カドミウム濃度の推定に適する土壌抽出法の検討
2009年度 部分施用によるエダマメのカドミウム吸収抑制効果
2009年度 被害防止柵の効果を制限する要因 -パス解析による因果推論
2009年度 部分施用によるブロッコリーおよびレタスのカドミウム吸収抑制と土壌塩基状態の関係
2008年度 ソバにおけるD-chiro-inositol含量の品種間差および個体間差
2008年度 ダイズのカドミウム吸収抑制に効果的な資材施用法
2007年度 低温湧水を利用した地中冷却処理による施設野菜の高品質生産
2006年度 エダマメの収量、品質に及ぼす培土期追肥の効果
2002年度 無加温ハウス栽培した冬作ホウレンソウの耐凍性とハウス内気温との関係
2002年度 地中冷却によるホウレンソウ硝酸・シュウ酸含量の変動
2002年度 冬作ホウレンソウの硝酸・シュウ酸含量と気温・地温との関係
2002年度 冬作ホウレンソウの耐凍性とハウス内気温との関係
2001年度 論文: 冬期無加温ハウス栽培における辛味大根の辛味特性
2001年度 冬期低温処理によるホウレンソウ硝酸・シュウ酸含量の変動
2001年度 冬期無加温ハウス栽培における辛味ダイコンの辛味成分と糖組成の変化
2001年度 地中冷却によるホウレンソウアスコルビン酸含量の変動
2001年度 冬期無加温ハウスにおける辛味ダイコンの辛味特性
2021年度 タマネギ品種「クエルゴールド」のりん茎におけるケルセチン配糖体蓄積の経時変化
2015年度 苦土石灰のうね内部分施用と低吸収性ダイズ品種による子実カドミウム濃度低減
2015年度 伏流式人工湿地ろ過システムは有機排水を冬期も含め長期間安定して浄化できる
2012年度 土壌pH上昇による野菜可食部カドミウム濃度低減効果の品目間差異
2010年度 苦土石灰と化成肥料のうね内部分施用によるダイズカドミウム濃度の効率的低減
2009年度 野菜可食部カドミウム濃度低減化におけるうね内部分施用による苦土石灰量削減
2007年度 東北地方における寒締めホウレンソウの1kmメッシュ糖度予測情報
2007年度 うね内部分施用法を用いた夏秋キャベツ作の窒素収支に基づく施肥削減量
2005年度 寒締めでホウレンソウの硝酸含量は低下する
2004年度 寒締めで増加するホウレンソウの甘み成分はショ糖である
2003年度 地中冷却処理によるホウレンソウ、コマツナの硝酸含量低減