所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 根釧農業試験場 |
---|---|
肩書き | 主査 |
氏名 | 松井義貴 |
連絡先(電話番号) | 0153-72-2116 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002452 |
URL | |
カテゴリ | 飼育技術 乳牛 繁殖性改善 |
2021年度 ホルスタイン種泌乳牛群における社会的順位と発情行動および採食行動との関連性
2021年度 高受胎率であると予測されたホルスタイン種泌乳牛の栄養代謝状態および繁殖性の精査
2021年度 高受胎率であると予測されたホルスタイン種泌乳牛の栄養代謝状態および繁殖性の精査
2020年度 子牛の呼吸器病の発生に関わる飼養管理上の要因
2019年度 乳牛の周産期疾病低減を目指すミネラルに注目した乾乳期飼養管理法
2013年度 ホルスタイン種経産牛での発情後出血の見られる時期および人工授精後の受胎率との関係
2013年度 牛白血病の感染予防対策
2012年度 ヘモグロビン結合アッセイの改良及び乳牛の分娩後における牛ハプトグロビン濃度推移
2012年度 根釧農業試験場における繁殖関連業務と繁殖研究について
2012年度 初産牛における初回分娩時の乳房炎の予防対策
2011年度 オキソアラキドン酸を用いた胎子娩出後の胎盤剥離誘導
2011年度 分娩後の乳牛における子宮内細菌感染率の推移および細菌感染率の農家間差異
2011年度 乳牛における超音波断層法等を用いた分娩後の子宮修復遅延の判定基準の作成
2011年度 分娩誘起した乳牛に対する胎盤剥離を誘導する物質の効果
2011年度 Twelve oxo-arachidonic acid induces fetal membrane release after delivery in cows.
2010年度 分娩誘起処置により胎盤停滞を発症した乳牛の病態と繁殖成績
2010年度 改良ヘモグロビン結合アッセイ法による胎盤停滞牛の分娩後ハプトグロビン濃度の動態
2010年度 施設や設備が乳牛の生産性に及ぼす影響
2010年度 介助分娩を低減させる飼養管理
2011年度 後産停滞を起こさないホルスタイン初産牛の分娩誘起法
2008年度 放牧による泌乳牛の糖代謝能の上昇
2008年度 乳牛の産褥期における発熱と乳量・飼料摂取量および疾病発生との関係
2008年度 BSE類症鑑別のための牛の聴性脳幹反応の基礎的知見
2008年度 BSE罹患牛における脳幹機能障害の特徴
2007年度 牛の聴性脳幹誘発電位測定法
2007年度 乳牛における周産期病低減のためのモニタリング手法と現地実証
2007年度 乳牛における分娩前の飼養管理方法の改善による介助分娩の低減
2006年度 脳内接種によるBSE感染牛の臨床症状
2005年度 乳牛のストレス評価指標の作成とストレス状態の判定
2004年度 BSE 疑似患畜の経過観察と脳内接種法の確立
2003年度 血糖値を用いた乳牛の分娩予測技術
2002年度 陰イオン塩製剤給与による乳牛の低カルシウム血症の予防効果
1999年度 乳用雄肥育牛における肝膿瘍の発生要因解析
1997年度 セレン補給による牛の感染防御機能の増強