松本武彦

所属機関名 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 根釧農業試験場
肩書き 研究主幹
氏名 松本武彦
連絡先(電話番号) 0153-72-2843
所在都道府県名 北海道
見える化ID 002459
URL http://www2.hro.or.jp/rschr/rschr.php?epy_id=OyxkaEAMLDYOwlK&fg=1&name_or_4=&keyword=%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%9C%AC%E9%83%A8%E6%A0%B9%E9%87%A7%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%A0%B4%20
カテゴリ 栽培技術 肥培管理

研究情報

2020年度   チモシー採草地に対する被覆尿素肥料 「セラコートR」を用いた早春全量施肥の効果

2020年度   根釧地域のチモシー基幹採草地に対するセラコートRを用いた早春全量施肥の効果

2020年度   チモシー採草地に対する被覆尿素肥料「セラコートR」を用いた早春全量施肥の効果

2019年度   播種後の気象推移に対応した飼料用トウモロコシの窒素分施対応

2019年度   北海道根釧地域の飼料用トウモロコシ畑に連用した乳牛ふん尿由来堆肥およびスラリーの窒素肥効

2019年度   ホタテ貝殻を混合した牛糞堆肥の土壌pH矯正能と草地での炭酸カルシウム代替効果

2015年度   牧草とトウモロコシ畑への施用

2015年度   環境に配慮した家畜ふん尿の施用法

2015年度   チモシー草地へふん尿を長期連用!草・土への影響は

2014年度   北海道の草地造成・更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法

2014年度   根釧地域における飼料用トウモロコシのアーバスキュラー菌根菌感染率とリン酸施肥反応に及ぼす前作物の影響

2014年度   草地造成・更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法

2013年度   草地更新時に施用した乳牛スラリーの肥効と施用上限量

2013年度   草地造成・更新時におけるリン酸施肥量の新算出法について

2013年度   草地更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法

2013年度   草地造成・更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法

2013年度   草地更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法

2013年度   北海道の造成・更新対象草地土壌における有効態リン酸含量の実態

2013年度   草地造成・更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法

2013年度   ホタテ貝殻を混合した牛ふん堆肥の火山性土草地に対する施用効果

2013年度   草地造成・更新時におけるリン酸施肥量算出法の改訂に伴う施工コスト低減効果

2012年度   草地更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法

2012年度   寒地型牧草の根系発達に対する土壌水分の影響に関する研究

2012年度   近年の更新草地における土壌有効態リン酸含量の実態

2012年度   北海道の草地更新時における乳牛スラリーの肥効と施用上限量

2012年度   北海道の草地更新時に施用した乳牛スラリーの肥効と施用上限量

2011年度   チモシー基幹採草地に表面施用した堆肥のC/Nと肥料的効果の関係

2010年度   北海道の草地に適した効率的な環境保全型ホース牽引式液状ふん尿施用体系

2010年度   北海道東部の粗飼料生産過程における温暖化負荷の評価

2010年度   土壌診断に基づく施肥対応

2010年度   家畜ふん尿利用に基づく施肥対応

2010年度   DNDCモデルによる根釧地方火山灰草地におけるN2O発生量予測結果に及ぼす各種要因の影響

2010年度   北海道における水稲カドミウム濃度の変動要因と低減対策

2010年度   北海道における水稲カドミウム濃度の変動要因と低減対策

2010年度   スラリー散布に伴う臭気問題の発生抑制に向けたゾーニング手法による計画策定

2010年度   北海道東部の粗飼料生産過程における温暖化負荷の評価

2010年度   チモシー草地に対する液状ふん尿の施用法が肥料効果に及ぼす影響

2010年度   根釧地域における飼料用トウモロコシの菌根菌感染に及ぼす前作物の影響とリン酸減肥の可能性

2010年度   牧草の長期三要素試験圃における土壌のリン酸蓄積量とその形態

2010年度   草地更新時に施用した乳牛スラリーの肥効評価

2010年度   前作物が飼料用トウモロコシの菌根菌感染に及ぼす影響とリン酸減肥の可能性

2010年度   1.土壌診断に基づく施肥対応,第5章 草地の土壌と肥培管理,第3節 草地土壌の土壌診断と施肥対応

2010年度   1)家畜ふん尿利用技術,第5章 草地の土壌と肥培管理,第3節 草地土壌の土壌診断と施肥対応,2.家畜ふん尿利用に基づく施肥対応

2010年度   8.サイレージ用とうもろこし,第3章 畑作編

2009年度   環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトウェア「AMAFE」

2009年度   北海道に分布する各種黒ボク土による硝酸イオンの吸着が移動速度に及ぼす影響

2009年度   環境に悪影響を与えずにふん尿を高度利用する

2009年度   根釧地方の飼料用トウモロコシに対する家畜ふん尿の環境保全的利用法、第1報:家畜ふん尿および化学肥料の施用実態

2009年度   飼料用トウモロコシに対する乳牛スラリーの畦間追肥効果

2009年度   北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立、3.アンバライカルシステムの導入による牧草収量増大効果

2009年度   北海道に分布する各種黒ボク土による硝酸イオンの吸着が移動速度に及ぼす影響

2008年度   良好な操守構成を保つための施肥法

2008年度   肥料高騰を乗り切るために、草地の現状分析と施肥対応技術

2008年度   北海道東部の採草地におけるDNDCモデルを用いたN2O発生量の推定

2008年度   道東採草地の温室効果ガス発生量に与える堆肥主体肥培管理の影響

2008年度   北海道の大規模酪農地帯における新たな液状ふん尿施用体系の確立 1.アンバライカルシステムの導入による環境に配慮した草地管理技術向上の可能性

2008年度   チモシー草地に対するスラリー多量施用が牧草および乳牛に与える影響

2008年度   チモシー(Phleum pratense L.)草地に対するスラリーの多量施用が牧草生産性、乳牛の泌乳量および血液成分に与える影響

2008年度   道東の火山性土における夏作イタリアンライグラスの施肥法-ポットを用いた予備試験

2007年度   ふん尿 利用計画支援ソフト「AMAFE2006」の概要-環境に配慮したふん尿の有効利用のために -

2007年度   シートを用いて被覆した牛ふんの堆肥化過程における肥料成分の挙動

2007年度   チモシー単播草地に表面施用した乳牛堆肥の窒素無機化率を考慮した肥効評価

2007年度   環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE,その1.「AMAFE2006」の概要と演算論理

2007年度   環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE,その2.「AMAFE2006」の現地 導入効果

2007年度   根釧地方のチモシー単播草地における養分収支のライシメーターによる推定

2007年度   乳牛ふん尿処理物の肥効評価に基づくチモシー草地の施肥法に関する研究

2006年度   シートを用いて被覆した牛ふんの堆肥化過程における肥料成分の挙動

2006年度   環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE その1「AMAFE2006」の概要と演算論理

2006年度   環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE その2「AMAFE2006」の現地導入効果

2006年度   シートを用いて被覆した牛ふんの堆肥化過程における肥料成分の挙動

2006年度   チモシーの単播草地に表面施用した乳牛堆肥の窒素無機化率を考慮した肥効評価

2006年度   チモシー単播草地に表面施用した乳牛堆肥の窒素無機化率を考慮した肥効評価

2006年度   ふん尿 利用計画支援ソフト「AMAFE2006」の概要-環境に配慮したふん尿の有効利用のために-

2006年度   環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE,その1.「AMAFE2006」の概要と演算論理

2006年度   環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE,その2.「AMAFE2006」の現地 導入効果

2006年度   根釧地方のチモシー単播草地における養分収支のライシメーターによる推定

2005年度   チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 3.窒素の基準肥効率に対する施用時期と品質の補正係数

2005年度   チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 4.化学肥料の併用方法

2005年度   チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 2.乳牛堆肥の基準肥効率

2005年度   道央の露地野菜畑における窒素環境容量からみた超過窒素量と浸透水中の硝酸性窒素濃度との関係

2005年度   チモシー単播草地に施用した乳牛スラリーの化学成分変動に対応した窒素肥効の評価

2005年度   重窒素で標識した牧草による牛のタンパク質消化率の測定事例

2005年度   重窒素で標識した牛ふん堆肥・スラリー表面施用後3年間のチモシー単播草地における窒素収支

2005年度   重窒素で標識した牛ふん堆肥・スラリー表面施用時のチモシー単播草地における窒素利用率

2005年度   北海道で発生する有機性廃棄物に由来したカドミウム量の試算

2005年度   農耕地土壌の化学性からみたダイズのカドミウム汚染リスク評価法

2005年度   チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 4.化学肥料の併用方法

2005年度   チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 3.窒素の基準肥効率に対する施用時期と品質の補正係数

2005年度   チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 2.乳牛堆肥の基準肥効率

2005年度   チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 1.乳牛スラリーおよび尿の基準肥効率

2005年度   北海道の市町村を単位とした窒素環境容量に基づく地下水の硝酸汚染リスクの評価

2005年度   チモシー単播草地に施用した乳牛スラリーの化学成分変動に対応した窒素肥効の評価

2005年度   地下水中硝酸性窒素削減のための普通畑およびたまねぎ畑における対策

2004年度   家畜ふん尿を有効利用する粗飼料生産

2004年度   化学肥料および有機物を長期連用した土壌の理化学性がダイズのカドミウム濃度に及ぼす影響

2004年度   化学肥料および有機物を長期連用した土壌の理化学性がコムギのカドミウム濃度に及ぼす影響

2004年度   チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法

2004年度   土壌有機物および家畜排泄物に関する調査法,家畜排泄物,多量要素.草地科学実験・調査法

2004年度   草本類の生理・生態に関する調査法,養分動態,15Nを指標としたNの動態の調査法,15N標識牛ふん堆肥の製造法

2004年度   土壌有機物および家畜排泄物に関する調査法,家畜排泄物,家畜排泄物施用量の決定方法

2003年度   地下水の硝酸汚染を防ぐ方策

2003年度   地下水の硝酸汚染を防止するための窒素管理方策

2003年度   家畜ふん尿を有効利用する粗飼料生産

2003年度   地下水の硝酸汚染を防止するための農地への投入窒素限界量

2013年度   ガスフラックスの長期観測により、国内採草地の温室効果ガス収支をはじめて評価し、一酸化二窒素の排出係数を算定

2008年度   搾乳牛舎パーラー排水処理のための伏流式人工湿地(ヨシ濾床)システム

2008年度   酪農地帯における草地の施肥管理適正化による河川水質改善効果

2008年度   北海道における水稲カドミウム濃度の変動要因と低減対策

2007年度   有機性廃棄物の施用に伴うカドミウムの農地負荷量と作物中カドミウム濃度への影響

2007年度   北海道における有機性廃棄物によるカドミウム負荷の実態と土壌・作物へのリスク軽減策

2006年度   根釧地方の黒ボク土採草地における乳牛スラリー連用条件下の窒素収支

2005年度   環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフト「AMaFe」

2005年度   重窒素標識乳牛スラリーおよび堆肥の草地表面施用後3年間における窒素動態

2005年度   草地に表面施用された重窒素標識スラリーおよび堆肥の窒素動態

2005年度   環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフト「AMaFe」

2005年度   重窒素で標識した牧草による牛のタンパク質消化率の測定

2004年度   地下水中硝酸性窒素削減のための普通畑およびたまねぎ畑における対策

2004年度   農耕地土壌の化学性を指標とした作物のカドミウム汚染リスク評価

2003年度   土地利用型酪農・畜産地域における河川水養分負荷の実態と軽減対策

2003年度   牧草・飼料作物に対するふん尿主体施肥設計法

2003年度   農地の窒素収支改善による河川水窒素汚染の改善方策

2002年度   チモシーを飼料とする乳牛のふんを用いた重窒素標識堆肥の調製手法

2002年度   地下水の硝酸汚染を防止するための窒素管理方策

1999年度   高水分乳牛糞尿を原料とした堆肥貯留時におけるシート被覆効果

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる