岸本英成

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門
肩書き 上級研究員
氏名 岸本英成
連絡先(電話番号) 029-838-6453
所在都道府県名 岩手県
見える化ID 000720
URL http://researchmap.jp/read0005954
カテゴリ 病害虫 温州みかん カメムシ 生物的防除 総合防除技術 天敵利用 土着天敵 日本なし 微小害虫 病害虫防除 もも 予察技術 りんご

研究情報

2014年度   天敵として有用なカブリダニ類の種を識別するマニュアル

2014年度   Population survey of phytoseiid mites and spider mites on peach leaves and wild plants in Japanese peach orchard

2014年度   Occurrence of Typhlodromips sessor (De Leon) (Acari: Phytoseiidae) on Mexican Sunflower Tithonia rotundifolia (Miller)(Asteridae: Asteraceae) planted around a tea

2014年度   Molecular verification of dispersal of phytoseiid mites from groundcover plants to tree leaves in Japanese peach orchards

2014年度   Mixture of Synthetic Herbivore-induced Plant Volatiles Attracts More Stethorus punctum picipes (Casey)_x000D_ (Coleoptera: Coccinellidae) than a Single Volatile

2014年度   Development and Oviposition of Six Native Phytoseiid Species (Acari: Phytoseiidae) Reared on Pink Citrus Rust Mite, Aculops pelekassi (Keifer) (Acari: Eriophyidae)

2013年度   Effect of different plant pollens on the development and oviposition of seven native phytoseiid species (Acari: Phytoseiidae) in Japan

2012年度   日本国内におけるハダニクロヒメテントウ(新称)Stethorus pusillus (Herbst) の再発見およびキアシクロヒメテントウ Stethorus japonicus H. Kamiya との区別点

2012年度   Tolerance to solar ultraviolet-B radiation in the citrus red mite, an upper surface user of host plant leaves

2011年度   腸内容物から見たハダニ捕食性Stethorus属テントウムシ2種成虫の野外での餌利用状況

2011年度   Identification of prey consumed by Stethorus punctum picipes (Casey) (Coleoptera: Coccinellidae) in tree fruit and vines in Washington state, USA

2011年度   Phytoseiid mite species composition in Japanese peach orchards estimated using quantitative sequencing

2011年度   Phytoseiid mite species composition in Japanese peach orchards estimated using quantitative sequencing

2010年度   Effects of sucrose on survival and oviposition of the predacious insects Stethorus japonicus (Coleoptera: Coccinellidae), Oligota kashmirica benefica (Coleoptera: Staphylinidae), and Scolothrips takahashii (Thysanoptera: Thripidae)

2007年度   九州のカンキツ園におけるミヤコカブリダニの発生状況

2006年度   リボゾームDNA塩基配列によるカブリダニの系統関係の推定について

2004年度   カブリダニ類の効率的飼育装置の開発

2004年度   鳥取県の低農薬栽培ナシ園におけるカブリダニ類の発生,

2002年度   天敵昆虫類のハダニパッチへの定着性に影響する要因について

2002年度   ハダニ絶食条件下のヒメハダニカブリケシハネカクシとキアシクロヒメテントウの生存と産卵に及ぼす糖類の影響

2002年度   ナミハダニ不規則立体網に対するカブリダニ5種の行動反応

2001年度   チャバネクロタマゴバチの大量飼育法の検討■.寄主卵齢が寄生蜂の発育に及ぼす影響

2001年度   ミカンハダニ卵上に残された捕食痕に基づく天敵種の識別法

2001年度   ヒメハダニカブリケシハネカクシ,キアシクロヒメテントウの各種ハダニパッチに対する定着性

2001年度   薬剤散布がナシ園のハダニ種構成に及ぼす影響

2001年度   キアシクロヒメテントウの各種ハダニパッチに対する定着性

2000年度   放飼地点近傍における導入天敵チュウゴクオナガコバチと寄主クリタマバチ個体群の長期変動傾向

2000年度   Evaluation of predation on Panonychus citri (McGregor) (Acari: Tetranychidae) from feeding traces on eggs

2000年度   Development and reproduction of predatory insects Stethorus japonicus (Coleoptera: Coccinellidae), Oligota kashmirica benefica (Coleoptera: Staphylinidae) and Scolothrips takahashii (Thysanoptera: Thripidae) reared on different species of spider mites (Acari: Tetranychidae)

2000年度   ナシ害虫ハダニ類

2000年度   ナシを加害するハダニ3種の個体群動態に及ぼす天敵類の影響

2000年度   防除強度の異なるナシ園でのハダニおよび天敵類の種構成の比較

2000年度   Egg predation and population dynamics of Panonychus citri on pear

2000年度   餌種のハダニが天敵昆虫類の発育に及ぼす影響

2020年度   果樹・果菜類の受粉を助ける花粉媒介昆虫の調査マニュアル

2018年度   カブリダニ類のプレパラート作製手順を解説する動画

2017年度   果樹園に発生する土着ジェネラリストカブリダニ類に悪影響の小さい殺虫剤

2017年度   ジェネラリストカブリダニ類に対する簡便で精度の高い薬剤感受性検定装置の開発

2017年度   農業生態系に生息する土着カブリダニ類の種を識別するマニュアル中級編

2016年度   ハダニの土着天敵であるハダニクロヒメテントウは日本国内に広く分布している

2016年度   土着天敵を活用する害虫管理最新技術集と事例集

2015年度   果樹害虫チャバネアオカメムシの増殖地からの離脱と飛来を予察する簡易手法

2014年度   天敵として有用なカブリダニ類の種を識別するマニュアル

2013年度   土着カブリダニ類に対するチャ、イヌマキ花粉の代替餌としての有用性

2012年度   日本国内で再発見された土着天敵ハダニクロヒメテントウの近縁種からの識別法

2010年度   ショ糖はハダニ捕食性昆虫類の代替餌として利用できる

2008年度   土着天敵ハダニアザミウマの定着性はハダニの立体網の存在により促進される

2007年度   ミカンハダニの有力天敵ミヤコカブリダニは九州のカンキツ園に広く発生している

2004年度   カブリダニ類の効率的飼育装置の開発

2001年度   ミカンハダニ卵上に残された捕食痕に基づく天敵種の識別法

2005-2007年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   土着天敵カブリダニの実践的放飼による果樹加害性ハダニ類管理手法の確立

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる