ナス青枯病抵抗性に関するDNA多型のSTS化プライマーの作成法
要約 ナス青枯病抵抗性の「DMP」の培養変異体を用いて、シークエンスゲルを用いたDIG-RAPD法により抵抗性に関する多型バンドを検出する。アガロースゲルによる電気泳動で安定的に遺伝子診断ができるように、STS化...
無病種いもの新しい供給体制に適応したジャガイモウイルス高感度検出法
要約 マイクロチューバ(MT)を利用した新しい採種検定体系に適用するため、ばれいしょの培養苗条、MT、休眠塊茎から、主要な4種のウイルス(PVY,PLRV,PVX,PVS)を高感度で検出できる遺伝子診断技術を開発した。...
葉柄汁液を用いたトマトの栄養診断のための硝酸イオン濃度測定条件
要約 トマトの葉柄汁液を用いる栄養診断には、ピンポン玉の大きさで肥大が旺盛な果房直下の葉で、かつ中位にある小葉の葉柄を用いるのが適切である。また、葉柄の採取は晴天時の昼間とし、追肥後1週間程度を目安...
要約 シクラメン炭疸病潜在感染葉は、エタノール浸漬後に28℃・多湿条件で15~20日間静置すると、鮭肉色の分生子層が形成され、診断が可能である。 背景・ねらい シクラメン炭疸病は、シクラメン栽培における最重...
要約 群馬県嬬恋村キャベツ産地では,土壌の腐植含量と根こぶ病の発病に高い相関がある。腐植含量5%未満の淡色黒ボク土主体の圃場は発病抑止型で,大幅な 減農薬防除が可能である。腐植含量10%以上の発病助長型の圃...
コンニャクに発生するサトイモモザイクウイルス(DMV)の1系統
成果の内容・特徴