要約 植物ゲノムの網羅的な比較解析を行い、高温特異的に働くプロモーターを合成した。このプロモーターは、気候変動による温暖化に対応した農作物や、付...
要約 ナスの葯培養では、母本株を生育適正温度で養成し、胚様体誘導培地へ硝酸銀を添加、ならびに培地のショ糖濃度を高めることにより、胚様体形成率が向上する。 キーワード ナス、葯培養、胚様体、温度、硝酸銀...
要約 北陸地域における極早生~早生熟期の水稲品種・系統の高温登熟性検定のために、「てんたかく」を“強”、「ハナエチゼン」を“やや強”、「あきたこまち」、「ひとめぼれ」を“中”、「新潟早生」を“弱”の基準品種...
要約 F1品種「レグルス]および「ベラドンナインプ」は播種後4日間の摂氏25度処理を行うと発芽勢が高まる。宮崎県総合農業試験場・花き部・育種科 背景・ねらい デルフィニウムの発芽温度はこれまで摂氏15度ある...
要約 チューリップ各品種の小球根を病原菌胞子懸濁液に浸漬後、小型バットに植え付け、ガラス室で無加温栽培し、翌春、掘り取り時と貯蔵時の2時期に発病球率を調査することで、球根腐敗病の抵抗性の強弱を判定で...
要約 チューリップ各品種の小球根を病原菌胞子懸濁液に浸漬後、小型バットに植え付け、ガラス室で無加温栽培し、翌春掘り取り時及び貯蔵時の発病球率を調査することで、球根腐敗病の抵抗性の強弱を判定できる。 ...
要約 キュウリのうどんこ病抵抗性は25~30℃の高温条件で抵抗性を示す温度依存型抵抗性であり、春季及び秋季における抵抗性品種の発病は1日当たりの高温時間数が少ないことに原因があると考えられた。抵抗性素材...
要約 だいず幼苗に白絹病菌を接種し、立枯症状および茎に発生する病斑の程度を指標として白絹病抵抗性が簡便かつ短期間で判定できる。 背景・ねらい ダイズ白絹病防除に最も有効かつ要請の多い抵抗性品種の育成を...