地方独立行政法人 北海道立総合研究機構

所属機関名 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構
部局名 農業研究本部
連絡先(電話番号) 0123-89-2001
069-1395
所在都道府県名 北海道夕張郡長沼町東6線北15号
URL https://www.hro.or.jp/list/agricultural/

関連情報

2019年度   疾病牛を減らすための施設設備と飼養管理が重要

2019年度   グラスシーダーで播く時はこの量で!

2019年度   分娩をひかえた乳牛はこうして飼おう!

2019年度   終牧に向けての準備

2019年度   乳牛の周産期疾病低減を目指した乾乳期飼養管理法

2019年度   草地飼料作物畑におけるリモートセンシング    およびGISによる管理技術の開発

2019年度   畜産経営における先進機会複合利用による経営事例(北海道)

2019年度   酪農ヘルパーの人材確保へ ②弾力的な組織運営で人材を有効活用

2019年度   寒地型牧草の栽培について-グラスシーダーを利用した安定造成のための播種量

2019年度   周産期疾病低減のための乾乳期管理

2019年度   農業予測を取り入れ早期にピタリ予測! 飼料用とうもろこしの収穫適期

2019年度   メッシュ農業気象データを利用した飼料用とうもろこし収穫予測システム

2019年度   乾乳期20日短縮で周産期疾病リスク低減

2019年度   グラスシーダ利用に対応した草地造成

2019年度   低栄養の粗飼料を補う

2019年度   周産期疾病リスクを発生させない分娩施設の条件

2019年度   産乳と周産期疾病リスクを考慮した飼料設計

2019年度   乳牛における乾乳期飼養法~乾乳期短縮と低エネルギー飼料の効果~

2019年度   気象予報を取り入れ早期にピタリ予測!飼料用とうもろこしの収穫適期

2019年度   新しい牧草品種のご紹介

2019年度   根釧地域におけるペレニアルライグラス追播翌年のチモシー草地の被度の推移および乾物収量

2019年度   新規飼料作物チコリーおよびプランテインの根釧地域における生育特性

2019年度   家畜センシングの現状と展開方向

2019年度   播種後の気象推移に対応した飼料用トウモロコシの窒素分施対応

2019年度   草地更新法の違いが播種後5年目までの生産性に及ぼす影響

2019年度   根釧地域のチモシー草地における被覆尿素肥料を用いた早春全量施肥の可能性

2019年度   かぼちゃ果実が新たな残留基準値(0.2ppm)を超過しない土壌のプタクロル濃度

2019年度   北海道根釧地域における飼料用とうもろこしに対する分施窒素の肥効発現条件

2019年度   雇用劣化進行下における地域労働市場と農業構造の展開論理

2019年度   酪農における自動化技術導入の展望

2019年度   酪農業における農作業事故の特徴について ~平成30年度農作業事故報告書より~

2019年度   北海道ブランドの維持・向上

2019年度   酪農試験場ってこんなところです

2019年度   牛乳生産費から見た草地型酪農経営の特徴と課題

2019年度   乳牛の周産期疾病を低減するための乾乳・分娩施設のポイント

2019年度   繋ぎ飼養経営における家族労働力減少対策の解明(中間報告)

2019年度   乳牛の周産期疾病低減を目指すミネラルに注目した乾乳期飼養管理法

2019年度   乾乳期間の飼料設計

2019年度   北見農業試験場育成の秋まき小麦有望系統

2019年度   チモシー新品種「北見35号」の育成とその特性

2019年度   育種材料の能力をゲノム情報から読み解く

2019年度   チモシーにおける栄養価および競合力改良のための育種方法の構築

2019年度   チモシーにおけるシロクローバとリードカナリーグラスに対するアレロパシーの遺伝相関

2019年度   PGEL系統を利用した品種育成(北見農試における経過報告)

2019年度   北海道の日本麺用秋まき小麦におけるMFT遺伝子の導入効果

2019年度   コムギの収量性選抜指標としての群落表面温度(CT)と従来法(見た目評価)の比較

2019年度   戻し交配による赤さび病抵抗性遺伝子Lr34の導入が秋まき小麦の農業特性に及ぼす影響

2019年度   北見農試における2019年産「きたほなみ」の多収要因

2019年度   ジャガイモのナストビハムシに対する植付時植溝内薬剤散布の防除効果

2019年度   パン用春まき小麦有望系統「北見春79号」

2019年度   北見農試育成新品種候補系統の紹介

2019年度   Effectsof a photoperiod-response gene Ppd-D1 on spring wheat yield properties in Hokkaido, Japan.

2019年度   チモシーにおけるシロクローバとリードカナリーグラスに対するアレロパシーの遺伝相関

2019年度   チモシーにおける無予乾サイレージ調製に適する選抜指標

2019年度   チモシーにおける栄養価および競合力改良のための育種方法の構築

2019年度   チモシー(Phelum pratense L.)における地下茎型イネ科雑草に対する競合力のほ場条件での選抜方法 3.競合力改良のための選抜方法の有効性

2019年度   チモシー(Phelum pratense L.)における地下茎型イネ科雑草に対する競合力のほ場条件での選抜方法 2.競合力の間接選抜

2019年度   サイレージ用とうもろこし「KD421」

2019年度   牧草播種機を利用したチモシーの適正な播種量

2019年度   ホルスタイン種泌乳牛におけるショートシンク開始時の卵巣所見と受胎率の関係性

2019年度   北海道根釧地域の飼料用トウモロコシ畑に連用した乳牛ふん尿由来堆肥およびスラリーの窒素肥効

2019年度   ホタテ貝殻を混合した牛糞堆肥の土壌pH矯正能と草地における施用効果

2019年度   The changes of grazing behavior and locomotion activity per day for stocked Thoroughbred foals with growth

2019年度   地下かんがいが作物の生育と収量に及ぼす影響

2019年度   飼料用トウモロコシへの塩化加里肥料の施用

2019年度   シスト対策を再確認-発生圃場での密度低減策

2019年度   サイレージ用とうもろこし「TH1475」

2019年度   チモシー(Phelum pratense L.)における地下茎型イネ科雑草に対する競合力のほ場条件での選抜方法 1.雑草混植下での競合力の評価方法

2019年度   オホーツク地域における牧草播種機を利用したチモシー主体草地安定造成のための播種量

2019年度   とうもろこし(サイレージ用)新品種「KD421」

2019年度   とうもろこし(サイレージ用)新品種「TH1475」

2019年度   令和元年度北海道産小麦流通実態調査報告

2019年度   カナダにおける国際小麦学会参加と春まき小麦育種の情報収集

2019年度   近年のテンサイ品種における直播栽培適性についての考察

2019年度   北海道における苗形質が水稲の穂揃い性とアミロース含有率に及ぼす影響

2019年度   秋まき小麦における形態的特性と多収要因

志賀 弘行 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 農業研究本部長)

原 仁 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 企画調整部長)

黒崎英樹 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央試験場作物 開発部 作物グループ 主査)

玉掛 秀人 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 企画調整部 地域技術グループ 研究主幹)

前野 眞司 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 企画調整部 地域技術グループ 主査)

稲野 一郎 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 企画調整部 地域技術グループ 主査)

田中一生 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 企画調整部 地域技術グループ 主査)

梶山 努 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 企画調整部 企画課 企画課長)

相馬 潤 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 企画調整部 企画課 主査)

昆野大次 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 企画調整部 企画課 主査)

中道浩司 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 企画調整部 企画課 主査)

髙橋 雅信 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 企画調整部 企画課 企画グループ 専門研究員)

加藤 淳 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 道南試験場 場長)

丹野 久 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 道南試験場 研究部 研究部長)

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる