2019年度 ダイズ子実の近赤外分光スペクトル解析による豆腐の硬さの簡易評価
2015年度 廃白土を用いた敷料向け堆肥生産技術の開発
2015年度 北海道における有機栽培ばれいしょの安定生産技術
2015年度 煮あずきがスゴイ!6つの理由
2015年度 最強食材”ミックス豆”100%活用術
2015年度 北海道における有機栽培ばれいしょの安定生産技術
2014年度 地域力と健康力を高める(十勝産豆類の健康機能性)
2014年度 北海道産豆類の機能性と付加価値向上戦略(1)
2014年度 北海道産豆類の機能性と付加価値向上戦略(2)
2014年度 北海道産豆類の機能性と付加価値向上戦略(3)
2014年度 北海道における農林バイオマスの可能性と課題(研究の背景と将来方向)
2014年度 製油残渣(廃白土)を利用した敷料向け戻し堆肥の生産技術
2014年度 製油残渣(廃白土)を利用した敷料向け戻し堆肥の生産技術
2013年度 小豆「きたろまん」の特徴を活かした商品開発
2013年度 コーヒー粕混合堆肥の敷料利用による脱臭効果
2013年度 土づくりQ&A「総括編」
2013年度 小豆の力
2013年度 豆類事典
2013年度 土壌と肥料
2012年度 コーヒー粕による畜舎の臭気低減
2008年度 大規模加工用ばれいしょにおけるソイルコンディショニング栽培の体系化技術
2008年度 十勝地域における加工用スイートコーンの収量向上技術
2007年度 金時類の茎折れリスク低減と土壌・作物栄養診断による高品質安定生産技術
2004年度 道産大豆の豆腐加工適性(硬さ)の簡易評価法
2004年度 エライザ法による生麦のデオキシニバレノール分析技術
2004年度 秋まき小麦のタンパク質含量および糊化特性に基づく加工適性の評価
2003年度 光センサーによるばれいしょのでん粉価測定・選別技術
2003年度 小麦α-アミラーゼ活性測定システム(ドライケミストリー法)を用いた 品質区分
2003年度 小豆の抗酸化活性の変動要因と簡易評価技術
2003年度 ながいものねばり評価法と品質(乾物率・ねばり)向上対策
2002年度 北海道米の冷凍米飯に対する加工適性
2002年度 小麦α−アミラーゼ活性測定のための簡易迅速前処理システム
2002年度 菜豆類の白あんテクスチャー(ねばり)評価手法と品種間差異
2000年度 小豆のタンニン含量の変動要因と食味(渋味)に及ぼす影響
2000年度 ばれいしょのでん粉価に基づく調理・加工適性
1999年度 菜豆(金時類)の高品質収穫乾燥技術
1999年度 豆類の長期貯蔵条件とこれに伴う加工適性の変動
1997年度 十勝地方における小豆のピックアップ収穫技術