所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 |
---|---|
肩書き | 主査 |
氏名 | 前野 眞司 |
連絡先(電話番号) | 0123-89-2589 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002370 |
URL |
http://www2.hro.or.jp/rschr/rschr.php?epy_id=KPoHNVcCraCxOio&fg=1&name_or_4=&keyword=%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%9C%AC%E9%83%A8%E4%BC%81%E7%94%BB%E8%AA%BF%E6%95%B4%E9%83%A8%20 |
カテゴリ | 病害虫 栽培技術 雑草 品種 |
2013年度 畑地の主要雑草と防除体系
2010年度 秋まき小麦の簡易耕の導入が土壌物理性と小麦の生育に及ぼす影響
2009年度 マイクロチューバーによる種馬鈴しょ栽培体系
2008年度 北海道の畑雑草対策に関する取り組みと今後の課題
2005年度 豆類の機械収穫への取組み
2006年度 道央地帯における「大地の星」と春まき小麦初冬まきを取り入れた経営モデル
2006年度 てんさい直播栽培における風害およびソイルクラストによる初期生育障害の軽減対策
2006年度 ばれいしょ栽培における茎葉処理機の効果的利用法
2005年度 マイクロチューバーによる種馬鈴しょ栽培体系
2004年度 低温降雨条件でも低アミロ化しない穂発芽性極難小麦の作出
2004年度 小麦のデオキシニバレノール汚染低減のための乾燥調製法
2003年度 低温降雨条件でも低アミロ化しない穂発芽性極難小麦の作出
2003年度 十勝地域における簡易耕を導入した畑作物の栽培技術
2000年度 ポテトチップ用ばれいしょ新品種候補系統「P982」
1999年度 高製パン性春まき小麦新品種「HW1号(春よ恋)」
1999年度 高製パン性春まき小麦新品種候補系統「北見春59号」
1999年度 縞萎縮病抵抗性秋まき小麦新品種候補系統「北見72号」
1999年度 ポテトチップス原料用ばれいしょ新品種候補系統「P971」
1997年度 道東地方における「ホクシン」の栽培法