摘要 a 試験目的:北海道に適した安定生産と需要拡大に貢献するために、耐雪性、耐穂発芽性に優れ、高蛋白質秋まき小麦系統の開発を行う。、b 試験方法: 北見育成系統は、小麦新品種育成に関する試験方法要綱...
国産麦の自給率向上と高品質安定生産を実現する小麦・食用大麦品種の育成と普及 、 、
摘要 平成11年から農林水産省小麦育種指定試験事業として温暖地東部における小麦品種の育成を実施してきたが平成22年で事業が廃止となった。 、このことから、北海道、群馬県、長野県、愛知県の麦類育成場所が...
国産麦の自給率向上と高品質安定生産を実現する小麦・食用大麦品種の育成と普及 、 、
摘要 平成11年から農林水産省小麦育種指定試験事業として温暖地東部における小麦品種の育成を実施してきたが平成22年で事業が廃止となった。 、このことから、北海道、群馬県、長野県、愛知県の麦類育成場所が連...
食料自給率向上と高品質安定生産を実現する小麦・大麦品種の開発と普及促進
摘要 (1)中華めん用・パン用有望系統「北見85号」「北見春71号」等について、生産力や病害抵抗性の検定を行う。また播種期・播種量・施肥量等の栽培条件が、収量・蛋白含有率・倒伏等に及ぼす影響を調査し、栽...
摘要 独立行政法人及び育種指定試験地で育成された小麦14系統、ビール大麦12系統、裸麦10系統と標準品種6品種の42品種・系統を供試し、本県での適応性を検定した。その結果、「栃系348」は「ミカモゴールデン」...
摘要 目的:農研センター・北陸農試・藤坂・福井・稲橋の各育成地から配付された51系統について、本県での適応性を検討する。 成果:小麦86系統、大麦86系統の評価を行った。発病が少なく小麦、大麦とも品種間差...
摘要 「目的」(1) 稲・麦・大豆をはじめ、飼料作物、果樹等において、広く普及が見込まれる優良品種の開発、(2) 全国の営農形態、気象条件、土壌類型ごとに、環境と調和のとれた持続的な農業技術の開発、<内容>...
摘要 目的:(独)農業・食品産業技術総合研究機構所属研究機関及び育種指定試験地の育成系統について育成地では実施できない冬季の凍上抵抗性検定を行い選抜効率向上の為の資料を提供する。、、結果:大麦80系統、...
摘要 目的:独法所属研究機関及び育種指定試験地における育成系統について、赤かび病抵抗性の検定を行い抵抗性を評価する。、成果:小麦、大麦とも例年に比較して罹病が少なく、特に小麦では品種系統間差がやや不...
摘要 目的:(独)農業・食品産業技術総合研究機構所属研究機関及び育種指定試験地の育成系統について育成地では実施できない冬季の凍上抵抗性検定を行い選抜効率向上の為の資料を提供する。、成果:麦類の凍上抵抗...
摘要 目的:独法所属研究機関及び育種指定試験地における育成系統について、赤かび病抵抗性の検定を行い抵抗性を評価する。、成果:小麦、大麦とも例年に比較して発生が少なく品種系統間差がやや不明瞭であった。...
摘要 目的:(独)農業・食品産業技術総合研究機構所属研究機関及び育種指定試験地の育成系統について育成地では実施できない冬季の凍上抵抗性検定を行い選抜効率向上の為の資料を提供する。、成果:麦類の凍上抵抗...
摘要 目的:独法所属研究機関及び育種指定試験地における育成系統について、赤かび病抵抗性の検定を行い抵抗性を評価する。、成果:小麦、大麦とも例年に比較して罹病が弱く、(強)と(中)の品種・系統間差がやや不...
摘要 目的:独法所属研究機関及び育種指定試験地における育成系統について、赤かび病抵抗性の検定を行い抵抗性を評価する。成果:小麦では育成系統中にMR(やや強)以上の系統が5系統あった。大麦では二条種にMR...
オリジナル品種開発導入事業 5 系統適応性検定試験 (5)麦類系統適応性検定試験
摘要 育成地から配布を受けた系統について、地域適性を検討する。小麦で関系W478、東山系小284、盛系C-B3734、盛系C-B4041、大麦で新系A815、新系484、盛系C-B463をやや有望とした。 研究対象 麦類 戦略 作物育...
I-2麦類等畑作物の新品種の育成と選定(2)麦類及び畑作物の良質多収品種の選定(iv)大豆の良質多収品種の選定
摘要 大麦縞萎縮病I型及びIII型ウイルス系統に抵抗性を備えた品種を選定する。また、ビール大麦、小麦、六条大麦の系統について、予備調査、本調査及び現地調査を実施し、奨励品種候補を選定する。陸稲については...
I-2麦類等畑作物の新品種の育成と選定(2)麦類及び畑作物の良質多収品種の選定(i)麦類の高品質病害抵抗性安定多収品種の選定
摘要 大麦縞萎縮病I型及びIII型ウイルス系統に抵抗性を備えた品種を選定する。また、ビール大麦、小麦、六条大麦の系統について、予備調査、本調査及び現地調査を実施し、奨励品種候補を選定する。陸稲については...
I-2麦類等畑作物の新品種の育成と選定(2)麦類及び畑作物の良質多収品種の選定(ii)麦類の良質多収品種の選定
摘要 大麦縞萎縮病I型及びIII型ウイルス系統に抵抗性を備えた品種を選定する。また、ビール大麦、小麦、六条大麦の系統について、予備調査、本調査及び現地調査を実施し、奨励品種候補を選定する。陸稲については...
I-2麦類等畑作物の新品種の育成と選定(2)麦類及び畑作物の良質多収品種の選定(iii)陸稲の良質多収品種の選定
摘要 大麦縞萎縮病I型及びIII型ウイルス系統に抵抗性を備えた品種を選定する。また、ビール大麦、小麦、六条大麦の系統について、予備調査、本調査及び現地調査を実施し、奨励品種候補を選定する。陸稲については...
摘要 (独)東北農業研究センター及び長野県農事試験場が育成した麦類育成系統(大麦10系統、小麦37系統)について、青森県における地域適応性を検討した。大麦は、「盛系C-B364」(精麦用)を有望とし、小麦は、...