摘要 系適15群については、収量調査と生育調査および品質調査(煎茶、釜炒り茶)を行った。本県で育成した3系統の内1系統については、初期生育が良いことから、各試験地での有望度が高かった。 系適16群につい...
摘要 在来種あるいは優良品種の交雑実生から選抜・育成した系統の特性を比較し、府内の産地条件に適した特質ある良質、多収の煎茶・玉露・てん茶用の早中晩生品種と耐寒性品種の育成を図る。
1.受託研究事業 1)育種素材の調査事業 ③茶樹の新規育成系統における産地適性の検討
摘要 [目的]各研究機関において育成された系統の新品種候補としての判断を行うための特性および地域適応性の確認 [方法]茶系統適応性検定試験の3群における生育などの調査を実施した。 [結果]14群の6系統(...
カンキツ新品種等の本県への適応性および特産カンキツの育種に関する研究
摘要 目的:本県のカンキツ産業を担う新品種の育成及び農研機構果樹茶業研究部門が育成した本県における栽培適応性を検討する。 成果:カンキツ第12回系統適応性試験の4系統全てが...
摘要 目的:本県の主要落葉果樹であるナシ、クリ等について、農研機構果樹茶業部門や他県が育成した系統の適応性をみるとともに、温暖化に対応できる新品種の育成を行う。 成果:ナ...
摘要 農研機構果樹茶業研究部門が作成したゲノミックセレクションの予測モデルから育種親の果実特性を予測し、芽生え段階から予備選抜を実施する。
摘要 在来種あるいは優良品種の交雑実生から選抜・育成した系統の特性を比較し、府内の産地条件に適した特質ある良質、多収の煎茶・玉露・てん茶用の早中晩生品種と耐寒性品種の育成を図る。
摘要 系適14群、15群については収量調査と生育調査および品質調査(煎茶、釜炒り茶)を行った。 系適16群については、昨年定植した個体が9月6日に接近した台風10号による潮風害により枯死したことから、令和3年...