摘要 1)シキミの立枯れ症の原因調査として、アルカリ性になった現地土壌では交換性カルシウム含量が高く、根量が少なく枯死した根が多くなり、マンガン含有率の低いまだら症状の葉が展開すると考えられる。また...
摘要 1)シキミは、基準量を施用することで細根が多く発生し、葉色が安定し、生育が促進された。無施肥では、葉が黄色くなりやすく伸長が乏しかった。また、多量を施肥すると根が傷み、葉焼けの症状がみられた。...
オリジナル園芸品種ダイナミック拡大事業(リンゴ)‘秋田紅ほっぺ’早期結実のための幼木期の側枝発生技術の確立
摘要 ‘秋田紅ほっぺ’は早生品種として期待値が高く,早期成園化によるブランド化が急がれる。しかし,結果枝の育成方法,収量性などについて既存品種と異なる点があることから,幼木育成過程における特性を明らか...
6.園芸作物の奨励品種決定調査、 ア.果樹・野菜・花きの奨励品種決定調査、 イ.果樹基本調査、 ウ.リンゴ系統適応性検定試験
摘要 本県および独立行政法人等が育成した新系統・品種について県内試験場及び現地で地域適応性を調査する。調査結果を県園芸作物品種協議会に報告する。また、主要果樹の生態・生育等を調査し、生産者及び関係...
摘要 本県の果樹生産を振興するため、省力・軽労・早期成園化技術としてポット栽培や新しい樹体管理方法を確立するとともに、化成肥料の削減をめざした有機物・有機質肥料の施肥モデル確立について検討する。また...
摘要 新規就農者や高齢者等の幅広い担い手が取り組める早期成園化・省力軽労技術としてポット栽培や新しい樹体管理方法を確立するとともに、化成肥料の削減をめざした有機物・有機質肥料の施肥モデル確立につい...
園芸作物の奨励品種決定調査 (2)果樹の奨励品種決定調査 (3)果樹基本調査 (4)りんご系統適応性検定試験
摘要 目的、計画 ・りんごの育成系統(山園A1)について、県内試験場及び現地ほ場において地域適応性を調査し早期成園化技術を確立する。 主要果樹(りんご・ぶどう・おうとう・西洋なし・もも等)について、...