摘要 目的:持続的な農業生産活動を維持し、環境との調和に留意した栽培体系や環境制御技術の開発のため、IPM実践指標の拡充、作物の生理障害や難防除病害虫対策、施設の省エネ・環境制御技術を開発する。 成果:...
摘要 馬鈴しょについては、1)チップ用系統「北海102号」、「北海104号」の貯蔵中のチップカラーの変化を調査し、4月までは「北海104号」が、それ以降は「北海102号」が貯蔵性に優れることを明らかにした。赤肉...
摘要 おうとう「紅ゆたか」「山形C3号」、りんご「ファーストレディ」、西洋なし「メロウリッチ」、いちご「おとめ心」「サマーティアラ」、食用ぎく「越天楽」「寿」「もってのほか」「山園K3号」の主要ウ...
b.病害虫の侵入・定着・まん延を阻止するための高精度検出・同定法の開発
摘要 侵入・拡大リスクが高く種子伝染性である植物病原細菌の検出技術の開発と動態解明のため、1)トウモロコシ萎凋細菌病菌用の既知のPCRプライマー1種及び血清が、国内における萎凋細菌病菌検出法として利用可...
摘要 馬鈴しょについては、1)早掘り、普通掘りにも適し、多収でチップ品質が優れる「北海104号」やジャガイモシストセンチュウ抵抗性を有し、水煮適性が高い赤肉の「勝系28号」を選抜した。有望系統「北海102号...
j.果樹の育種素材開発のための遺伝子の機能解析及びDNA利用技術の開発
摘要 1)マイクロアレイ解析等の手法により、かんきつ果実のカロテノイド代謝制御に関わる転写調節因子遺伝子を選抜し、4種類の候補遺伝子を単離した。このうちの1種であるTF-BFCを導入したトマト組換え体の解析...
摘要 ○励品種決定調査では、いちご、メロン、ふきのとう、りんどう、べにばなについて検討した結果、いちご‘砂丘S6号’とべにばな「山園SA1号」について推薦、リンドウ‘山園G12号’とふきのとう‘最上F1号’は...
摘要 馬鈴しょについては、1)長期貯蔵性を有しチップ品質が優れる「北海102号」やジャガイモシストセンチュウ抵抗性を有しフライ適性が高い赤肉の「勝系25号」を選抜した。2)収穫時のでん粉価が中位のもので...
摘要 農業生産に及ぼす温暖化の影響の解明に向けて、1)土壌凍結深モデルによる最大土壌凍結深の長期シミュレーションを行い、北海道道東地方における土壌凍結深は顕著に減少する傾向にあること、十勝の火山灰土...
摘要 気候温暖化に伴う環境変動については、1)北海道十勝地方では、過去には土壌凍結が発達していたため融雪水の下方浸透が抑制されていたが、土壌凍結が減少した近年は融雪水の浸透が促進され土壌水分移動量が...
摘要 寒地特産作物の品種育成を目指して、1)馬鈴しょでは、良食味で調理適性に優れる「はるか」、橙肉でナッツ風味がある「北海98号」について品種登録出願を行った。また、チップ用として長期貯蔵性に優れ多収...
摘要 新しく開発された新肥料・新資材の実用性を検討し、効率的な使用法を確立する。、、農業振興機構からの委託を受けて新資材の実用化を検討した。本年は、資材の検討4課題、農薬感受性検定2課題を実施した...
摘要 新しく開発された新農薬(殺虫剤・殺菌剤)の実用性を検討し、効率的な使用法を確立する。、、日本植物防疫協会からの委託を受けて新農薬の殺菌、殺虫効果並びに農薬残留試験を行った。効果試験の委託件数...
摘要 新しく開発された新農薬(殺虫剤・殺菌剤)の実用性を検討し、効率的な使用法を確立する。日本植物防疫協会からの委託を受けて、新農薬の効果と使用法試験を行い、新農薬の殺菌、殺虫効果並びに農薬残留期...
3.特産園芸作物の原種苗供給 ア.特産果樹原母樹の維持・供給 イ.特産野菜原種苗の維持・供給 ウ.LANP法によるウイルス検定
摘要 県オリジナル品種を中心に、特産果樹・野菜の原母樹、原種苗の供給を行う。効率的なウイルスフリー検定法を検討する。ア 果樹のウイルスフリー:(ア)果樹では、西洋なし「山園P2号」のウイルスフリー化...
摘要 寒地特産作物の品種育成を目指して、(1)「男爵薯」にはないジャガイモシストセンチュウ抵抗性と青枯病抵抗性を有し、サラダ・コロッケ加工にも利用でき、良食味の生食用品種「北海94号」を育成し、品種登録...
特産園芸作物の原種苗供給 (1)特産果樹原母樹の維持、供給 (2)特産野菜原種苗の維持、供給
摘要 目的、計画 ・園芸産地では、ウイルス病等による生育不良やそれに伴う収量減は大きい問題となる。このようなことから、県オリジナル品種を含めた特産果樹および特産野菜の原母樹、原々種のウイルスフリー化...
園芸作物の奨励品種決定調査 (2)果樹の奨励品種決定調査 (3)果樹基本調査 (4)りんご系統適応性検定試験
摘要 目的、計画 ・りんごの育成系統(山園A1)について、県内試験場及び現地ほ場において地域適応性を調査し早期成園化技術を確立する。 主要果樹(りんご・ぶどう・おうとう・西洋なし・もも等)について、...
40 県南地方における果樹複合に対応したリンゴ及びセイヨウナシ黒点病の総合防除法 (2) 果樹複合に対応した防除法 (iii) ナシ類黒点病に対する有効薬剤の検索
摘要 目的:セイヨウナシ黒点病に対して有効な薬剤を検索する。 結果:接種試験では、セイヨウナシ黒点病に対してベフキノン水和剤1,000倍、キノンド-フロアブル800倍、トモオキシラン水和剤500倍、ベンレー...
摘要 目的、計画: ・日本植物防疫協会からの委託を受けて、新農薬(殺菌剤19剤、殺虫剤7剤)の効果と使用法試験を行い、新農薬の殺菌、殺虫効果並びに農薬残留期間を明らかにする。 期待される成果: ・防除効...