作物汁液の多成分・微量分析による栄養診断および生体・培地管理手法の開発(86)
摘要 作物生体液中の物質の濃度や存在形態からリアルタイム診断情報を得て、迅速な栄養診断手法を確立するため、これまでほとんどデータのないマンガン(Mn)、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)等の微量元素の濃度レベ...
軟弱野菜における塩類ストレスの評価手法の確立に関する研究-植物体内のポリアミン含有量による塩類ストレスの評価(113)
摘要 野菜の可視的障害発現前の段階で塩類ストレスによる異常代謝を評価する手法の開発をめざし、ホウレンソウのポリアミン類の変動を検討した。ホウレンソウの葉部の主なポリアミン類はプトレシンとスペルミジン...
摘要 "塩類濃度障害の新しい診断技術の確立をめざして、水耕法において培養液の窒素濃度がホウレンソウのアミノ酸含量に及ぼす影響を調べた。ホウレンソウの葉部のアスパラギン酸、セリン含量は窒素濃度が高くな...
作物汁液の多成分・微量分析による栄養診断および生体・培地管理手法の開発(90)
摘要 きゅうりとこまつなを培地のカルシウム濃度を変えて栽培し、その導管液や葉身、葉柄の汁液のカチオン、アニオン濃度を分析した。培地のカルシウム濃度が2mMから7mMになると、両作物で汁液のカルシウム...
摘要 かんしょの栄養特性は品種によりかなり異なることを明らかにしたが、良質多収品種として有望視されるベニオトメについて■養分吸収と診断指標特性を明らかにし■特性解明に基づく栄養診断技術を開発する。■開...
暖地かんしょの栄養特性の解明に基づく施肥・土壌管理法の案出(151)
摘要 かんしょの栄養診断法を明らかにしそれに基づいて暖地における持続的な土壌管理法を策定するため■コガネセンガン、高系14号ともマルチによる増収効果は極めて高い■後者でのマルチ効果の機作は体内葉柄・茎...