国産小果樹類の新規市場開拓のための省力生産技術・加工品の開発
摘要 目的:小果樹類の安定生産のため各種病害虫に対する防除技術を検討する。、成果:スグリ茎枯れ病にはオキシラン水和剤、レッドカーランツの落葉性病害にはキノンドーフロアブルとオキシラン水和剤、スグリコ...
摘要 目的:ネクタリンのせん孔細菌病とブルーベリーの灰色かび病に対する殺菌剤の防除効果を検討する。また、クロフサスグリのスグリコスカシバに対する試作性フェロモンルアーの性能と使用方法を検討する。、成...
摘要 目的:スグリコスカシバの越冬前後の寄生状況について調査し、防除のための資料とする。 、成果:スグリコスカシバの幼虫は、越冬後の1株当たりの寄生数は6.7頭で、越冬前の14.5頭の46.2%より減少したこと...
16.特産果樹病害虫の発生動向に応じた新防除技術の開発 、1)主要病害虫の発生調査及び突発的多発生病害虫の要因解析 、(1) 突発的多発生病害虫の要因解析 、 イ.越冬前の寄生状況
摘要 目的:スグリコスカシバの越冬前の寄生状況を明らかにする。 、成果:スグリコスカシバの幼虫は上方の茎から下方の茎を加害しながら移動し、11月下旬には1年枝及び2年以上の枝で被害が多くなるが、幼虫は1...
摘要 目的:スグリコスカシバを対象とした試作の雄成虫誘引ルアー(非売品)を用いたフェロモントラップの性能を検討する。 、成果:試作ルアーはスグリコスカシバを誘引することが明らかになった。誘引時期は6...
摘要 目的:スグリコスカシバの発生消長を知るために本県の主産地青森市において試作の性フェロモンルアー(非売品)を用いたフェロモントラップの性能を検討する。 、成果:試作のルアーはスグリコスカシバを誘...
摘要 目的:スグリコスカシバの防除の是非について検討を行うとともに、試作の雄成虫誘引ルアー(非売品)を用いたフェロモントラップの性能を検討する。 、成果:試作のスグリコスカシバフェロモンルアーはスグ...
摘要 目的:スグリコスカシバの発生消長を知るために本県の主産地青森市において試作の雄成虫誘引ルアー(非売品)を用いたフェロモントラップの性能を検討する。 、成果:試作のスグリコスカシバフェロモンルア...
摘要 目的:スグリコスカシバの越冬前後のクロフサスグリへの寄生状況を検討する。 、成果:スグリコスカシバの幼虫は、越冬中の死亡個体が多いと推察された。また、9月中旬~10月初めの幼虫寄生率は、当年枝と...
摘要 目的:本種の県内における発生生態及びクロフサスグリの影響及び他作物への加害の有無について検討されていないことから防除の是非について検討を行うとともに試作の雄成虫誘引ルアー(非売品)を用いたフェ...
13 特産果樹病害虫の発生動向に応じた新防除技術の開発 、1)主要病害虫の発生調査及び突発的多発生病害虫の要因解析 、 (2) クロフサスグリに発生したスグリコスカシバの生態と被害状況 、 イ.青森市
摘要 目的:本種の県内における発生生態及びクロフサスグリの影響及び他作物への加害の有無について検討されていないことから防除の是非について検討を行うとともに試作の雄成虫誘引ルアー(非売品)を用いたフェ...
14 特産果樹病害虫の発生動向に応じた新防除技術の開発1)主要病害虫の発生調査及び突発的多発生病害虫の要因解析 (2) クロフサスグリに発生したスグリコスカシバの生態と被害状況
摘要 目的:本種の県内における発生生態及びクロフサスグリの影響及び他作物への加害の有無について検討されていないことから防除の是非について検討を行うとともに試作の雄成虫誘引ルアー(非売品)を用いたフェ...
5) 新たに発生が確認された病害虫、 (1) クロフサスグリに発生したスグリコスカシバ、 ア. 初確認
摘要 目的:新たに県内で発生した害虫について、発生種の確定、被害状況を調査すると共に防除法について検討を行う。、、成果:カシス(クロフサスグリ)でスグリコスカシバの被害が確認され、その被害は恒常的で...
摘要 目的:新たに県内で発生した害虫について、発生種の確定、被害状況を調査すると共に防除法について検討を行う。、、成果:試作のスグリコスカシバフェロモンルアーは高率にスグリコスカシバを誘引することが...
摘要 露地畑で接種検定と実用形質の検討を行った結果、選抜系統は元品種より発病程度が低く抵抗性の向上している場合が多かった。特に‘テキサスグリーン’後代の選抜系統‘68-88’には無発病で実用形質の優れる個体...
摘要 幼苗での品種抵抗性検定法を、接種時の苗齢について検討した。野生種の L.virosa と‘サリナス88’は強抵抗性、‘ユニバース’、‘エクシード’は罹病性で、‘テキサスグリーン’は中程度の抵抗性と考え...