摘要 野菜第一係で育成したイチゴ4品種(「やよいひめ」、「おぜあかりん」、「尾瀬はるか」、「とねほっぺ」)、導入した優良品種・中間母本系統、やまといも「ぐんまとろりん」について、遺伝資源として保存す...
摘要 目的:早生で着色・食味が良く、食べやすく、栽培性に優れた品種を育成する。中晩生で着色・食味が良く、食べやすく、栽培性に優れた品種を育成する。 成果:樹体特性等を調査し、選抜・淘汰した結果、106個...
4生育診断・予測技術の確立 (3)なしにおけるいや地リスク軽減技術の開発
摘要 目的:いや地リスク診断技術を確立するとともに、その軽減技術を開発し、現地における改植推進の資とする。 成果: いや地軽減対策を検討するために、なしの連作土壌に、活性炭混用、客土、分施、分施+新...
摘要 目的:リンゴわい性台木JM7及びM26と導入を推進している中生品種との接ぎ木親和性を明らかにする。本年度は、結実3年目となる7年生樹を対象に、樹体生育および生産性等を検討する。 成果:JM7およびM.26とリ...
摘要 目的:‘安芸クイーン’、‘巨峰’、‘クイーンニーナ’における結果枝の環状剝皮による着色向上技術を確立する。 成果:‘安芸クイーン’、‘巨峰’、‘クイーンニーナ’では、7月上旬(満開後約30日)に結果枝基部側...
摘要 目的:本県の気象条件に適した優良な品種・系統を選抜する。 成果:(国研)果樹茶業研究部門育成系統、他県・民間育成品種等について生育、収量及び品質調査を行った。(リンゴ;12品種、ニホンナシ;9品種...
摘要 目的:多様なかき台木品種の特性を把握する。 成果:2か年で4品種計20本の在来台木を育成したが、そのうち12本が枯死した。また主幹径は平均8.5㎜となった。
摘要 目的:作柄判定資料並びに栽培技術確立を目指す。 成果:4月の霜害により着果数が大幅に減少した。 葉色は平年より低く推移したが、平核無では7/25以降並からやや高く推移した。 生理落果の発生が平年に比...
摘要 目的:リンゴ優良中生品種’こうたろう’の大玉生産技術として、優良結果枝である3~5cmの短果枝を確保できる、省力的な側花・腋芽花処理方法を明らかにする。 成果:‘こうたろう’の摘芽処理による果実の大...
摘要 1 カリカリ梅 県育成ウメ新品種「群馬U6号」の用途の一つにカリカリ梅があるが、加工適性が明らかでない。そこで、カリカリ梅に適した収穫時期を把握するとともに、最適な加工方法を明らかにすることに...
10温暖化に対応した農作物の安定生産技術の開発 (1)ぶどう短梢栽培における高品質多収生産技術の開発
摘要 目的:品種、結果母枝の太さごとに、芽座の剪定位置の違いが有花穂率等に及ぼす影響を調査し、短梢剪定での長期安定生多収技術を確立の資とする。 成果:ブドウ「シャインマスカット」の新梢管理作業を省力...
果樹の新品種育成と適応性検定試験 1 ウメの品種育成 2 ナシの品種育成
摘要 本県のウメ主要品種「白加賀」は、市場での価格が低下する6月中下旬が収穫最盛期である。また、年により陥没症果、ヤニ果などの生理障害が発生し、問題となることがある。そこで、早生で大玉で生理障害や...
摘要 中山間地園芸研究Cで育成したリンゴ8品種、ブルーベリー3品種、ウド1品種、フキ1品種および国内外から導入した園芸作物の優良品種を保存、特性を調査し、遺伝資源として活用する。
摘要 (目的) 県育成8品種は、本県リンゴ栽培基幹品種として定着しているが、消費者ニーズの変化により、代替え品種育成の要望が高まっている。、このため、より高品質で栽培しやすい新品種を育成し、オリジナ...
摘要 本県では、これまでに育成したリンゴのオリジナル品種を活用し、特色ある産地が形成されている。県育成品種の県内への普及および定着を図るため、品種特性に応じた安定生産技術を確立する。 リンゴ育成...
摘要 本県においてブルーベリーは5月下旬から9月まで販売しれいるが、県育成品種の販売期間は6月下旬~7月下旬と限られており、生産者からは市場単価の良い早生品種や、集客が見込まれる8月に収穫となる晩生品...
摘要 ハイブッシュブルーベリーである県育成品種は、土壌適応性が低く、生育不良となる場合がある。これまでにラビットアイブルーベリーを利用した接ぎ木栽培で、自根の生育が劣る圃場においても生育旺盛、早期...
摘要 ビワの寒害を避けるための適地判定マップ開発のため、基礎データとなる寒害と気温の関係を明らかにする。インキュベーター内で切り枝に低温処理するモデル試験で、幼果の大きさ(生育ステージ)が寒害の発...
摘要 本県に適した完全甘ガキ品種の選定を目標とし、第8回系統適応性検定試験の2系統の調査を行った。「安芸津26号」は1果のみの収穫で、「安芸津27号」は発芽せず枯死した。検討会で「安芸津26号」は良食味...
摘要 施設向け有望系統「千葉L1号」の品種登録出願を行った。他の一次選抜、二次選抜系統については大果・良食味であることを前提とし、露地栽培では耐寒性がある品種、施設栽培では早生~中生で高温障害に強...