「近江の茶」オーガニックブランド産地育成事業 (2)有機栽培における高品質茶生産のための土壌環境管理技術 ②高品質茶生産のための有機質肥料施用時期および施用量
摘要 目的:被覆栽培に対応した全窒素、アミノ酸含有率の高い茶生産のための施肥法を施肥時期および施肥量の面から検討する。 成果:有機栽培における施肥体系としては、春肥に重点を置き年間の施肥窒素量を50kg-...
「近江の茶」オーガニックブランド産地育成事業 (2)有機栽培における高品質茶生産のための土壌環境管理技術 ③高品質茶生産のための苦土肥料の施用
摘要 目的:被覆栽培においては葉緑素の重要な構成成分である苦土を考慮した施肥体系を組み立てる必要があり、有機栽培での活用を検討する。 成果:春期の苦土肥料、特に水酸化マグネシウムの施用により、一番茶...
(8)土壌環境研究室、⑥有機農業栽培技術の確立、ア 水稲栽培における有機農業技術の科学的解明
摘要 目的:有機農業栽培を科学的に解明し、本県の気象、土壌条件などに適応した汎用的な技術を開発する。、成果:No.10と同じ。
(8)土壌環境研究室、⑥有機農業栽培技術の確立、イ 有機水稲栽培の継続が土壌・水稲・雑草・動物類に及ぼす影響評価
摘要 目的:先進的な水稲有機栽培事例において、様々な継続年数の水田を土壌・水稲・雑草・動物等の多角的観点から調査し、合わせて影響を評価する。、成果:有機農業栽培土壌の可給態リン酸は、栽培年数を経るに...
(8)土壌環境研究室 、7)有機農業栽培技術の確立 、ア 水稲栽培における有機農業技術の化学的解明
摘要 目的:水田の湛水期間を延長することに より、地力の維持・涵養能力を最大限に活用した水稲栽培技術を確立する。県内で実施されている有機農業栽培水田において、土壌中養分の動態および水稲の養分吸収パタ...
有機栽培によるホウレンソウ萎凋病に対する発病抑止性の検証および機構の解明
摘要 堆肥施用による発病抑止効果の検証をおこない、堆肥施用が土壌環境に及ぼす影響の調査を行った。
摘要 目的等:有機栽培継続土壌の実態調査によれば、土壌中にリン酸、石灰及び加里の過剰、塩類濃度やpHが高くなることによる発芽障害や生育抑制が起こっていた。これは、リン酸や加里などが過剰にならないたい肥...
9 環境保全型農業技術の確立 (4)焼酎かす濃縮液を液肥として利用したトマトの有機養液土耕栽培の開発
摘要 目的:地域で産出された焼酎かす濃縮液を液肥として利用したトマト養液土耕栽培技術を確立するとともに、トマトの内容成分について化学肥料栽培との差異を明らかにする。得られた成果:焼酎かすを液肥として...
水田における施用資材等の窒素動態の解明とその制御技術(120)
摘要 本課題では、水田で用いられる各種の資材等の動態を明らかにし、その制御および肥培管理のための基礎資料を得ることを目的とする。7年度得られた結果は次のとおりである。1)被覆尿素肥料の粒重のばらつき...