摘要 圃場の排水不良は農業生産の制限要因として大きな問題となっており、排水不良位置を特定するための手法開発が求められている。そこで、衛星から得られる各種の画像情報と圃場の排水性とを関連づけてリモート...
自己増殖事例ベース及びVRMLを用いた栽培適地マップ作成インタフェースの開発(14)
摘要 各種の作物栽培試験結果から得られる様式の異なる気象データや作物生育データを収集し、統合して利用できるデータベースの構築とデータ操作モジュールを開発した。
画像情報による圃場のサンプリング位置決定システムの開発(13)
摘要 試験圃場のデジタル画像上を走査して、画像全体に含まれる画素の色構成に最も近い色構成を持つサンプリング区画を検索するシステムを開発した。同プログラムを用いて大区画水稲試験圃場の収量調査時のサンプ...
摘要 種々の気象解析を個々のプログラム部品として、自由に組み合わせて総合的に利活用する枠組みとなるソフト=プラットフォームを開発する。10年度は多様な表型式で公開されている各種試験データを統一型式で...
情報ネットワークによる農業技術情報の評価のための調査(11)
摘要 農業技術情報の評価等を情報ネットワークを利用し行う場合の技術的問題点の整理を行う目的で、北海道農業試験場の研究成果情報に関わるアンケート調査用ホームページを設計・作成し、WWW上に公開してブラ...
摘要 今後の解析の対象となる国土数値情報、衛星リモートセンシングデータおよび行政界データを収集し、これらを重ね合わせ地理情報データベースを作成した。また国土数値情報および衛星データにもとづき過去の水...
複雑地形域での農業環境資源量の総合的評価のための基礎的研究(6)
摘要 盆地特有の農業生産や土地利用のための農業環境資源の量的評価を行うため、アメダス観測点における実測の日照時間及びモデルから、地形条件を考慮した可照時間を求めた結果、地形条件の複雑な地点においても...
東北農業研究技術情報データベース管理利用システムの開発(92)
摘要 日本標準飼料成分表および飼料名シソーラスをデータベース化した。これを広くネットワーク上から有効利用できるようにするため、ユーザインターフェースとしてWWWブラウザを利用し、CGI機能を用いたシ...
摘要 青果物市況情報などを用いて、青果物の全国的市場・消費動向を把握するとともに東北地域の特徴を明らかにするために、市場・消費動向把握のためのデータ収集・解析手法を開発し、域内における軽労働周年就農...
摘要 青果物市況情報および家計調査等のデータを用いて、青果物の最新の全国的市場・消費動向を把握するとともに東北地域の特徴を明らかにする。9年は「家計調査年報CD-Rデータ」を表計算ソフトで利用するた...
日本における農耕地土壌資源の特性と変動に関する研究(182)
摘要 定点事業データベースのエラーチェック等の内容整理と主要項目の3巡目までの変動解析を行った。地点位置情報については十進緯度経度に変換を行った。定点調査各巡の主要項目について、平均値、標準偏差、中...
基準点調査結果のデータベース化と無機質・有機質資材の長期連用による土壌肥沃度の変動解析
摘要 基準点調査は中間とりまとめとして51年度以降8カ年の土地生産力の変動が把握されたものの、その後、解析は行われておらずデータベース化もなされていない。一方、環境への配慮から有機質資材の適切な運用...
摘要 情報化時代における効率的な農業情報システムを確立するため、土地利用型作物における栽培作業等の知識データベースシステムを開発する。10年度はインターネット上で、稲・麦・大豆等の生産に係る作業時間...
利根川流域における農林業が資源・環境に与える影響の経済的評価(8)
摘要 関東地域における水田面積減少と水害被害額増加との関係について重回帰分析を行い、水田が持つ洪水防止機能を計測するためのデータベースとモデルの構築を行った。さらに、得られた計測モデルを用いて、将来...
摘要 データベース整備の一環として、従来数表の形で保存されてきた北陸農試露場における気象観測データを整理し、磁気ファイル化を進めた。これによって1969年から1974年までの5年間について、各要素の...
画像情報による圃場のサンプリング位置決定システムの開発(16)
摘要 画像による圃場のサンプリング位置決定システムを開発する目的で、9年度はシステムのプロトタイプを作成した。手順は以下の通り。■圃場全体の画像を構成する色ごとに画素数の分布を作成する。■サンプリング...
情報ネットワークによる農業技術情報の評価のための調査(14)
摘要 農業技術情報の評価等を情報ネットワークを利用し行う場合の技術的問題点の整理を行う目的で、北海道農業試験場の成果情報に関わるアンケート調査用ホームページを設計・作成した。また、北海道立農業関係機...
摘要 種々の気象解析を個々のプログラム部品として、自由に組み合わせて総合的に利活用する枠組みとなるソフト=プラットフォームを開発する。9年度はWWW上の気象データベースをプラットフォームから利用する...
自己増殖事例ベース及びVRMLを用いた栽培適地マップ作成インタフェースの開発
摘要 農地の様々な地形と気象条件に応じて、作物の栽培適地マップをインタラクティブに表示するシステムを開発する。
摘要 日別気温(24観測地点、約30年間)のデータベース化を行った。本データベースを用い、各観測地点の旬別平均気温平均値と、Thomas Plot及びWeibll分布関数による再現期間値3、5、10...