エチレン合成抑制遺伝子ETO1の導入による高日持ち性果菜の開発
摘要 植物ホルモンであるエチレンは果実の熟成を促進することが知られており、トマトの過熟、メロンの低温下での品質低下、イチゴの傷害による過熟などの果菜類の劣化を引き起こす。本研究では、エチレン合成抑制...
輪作畑土壌における土壌微生物の群集構造の定量的評価法に関する研究
摘要 コスト軽減を目指した大規模畑作では、過剰な耕作や不適切な管理が土壌の生物的環境を劣化させ、難防除土壌病原菌の蓄積を招き、結果として生産性を低下させている。本研究では、作付け体系、施肥管理等が土...
摘要 北陸農業研究成果情報(第1号から最新号)の所在情報のデータベース化を行い、html化してインターネットで検索できるようにした。検索できる項目は情報の属する推進部会・専門区分および研究対象の3項目で...
摘要 情報化時代における電子メディアの普及を前提にした効率的な農業情報システムの確立を目標として、土地利用型作物の栽培作業等の農作業知識情報を効率的に収集・組織化するための情報処理データベースシステ...
摘要 高乾物生産性と複合耐病虫性、直播適性との結合等を目的に交配を行い、高乾物性が期待される育種材料について選抜・固定を進めた。また、奨決データベースから検索した多収品種・系統と育成中の高乾物生産性...
基準点調査結果のデータベース化と無機質・有機質資材の長期連用による土壌肥沃度の変動解析
摘要 昭和51年度より実施されている土壌環境基礎調査の中の基準点調査は、中間とりまとめとして8カ年の土地生産力の変動が把握されたものの、その後、解析は行われていない。有機質資材投入に伴う土壌肥沃度の...
摘要 10年度に作成した地理情報データベースに標高データを追加し、茨城県を対象に水田の変動と経済的立地条件および地形条件の関係を検討した。土地利用メッシュをもとに経済地帯区分ごとの水田の減少率を求めた...
摘要 土壌図と作物生育適地条件知識データベースを使い、埼玉県都幾川流域をモデル地域として、地域の将来計画からみた潜在的農業生産力の評価を行った。具体的にはモデル地域における農業生産からみた地域特性と...
摘要 自然湿地、ハス田で、温室効果気体の吸収・放出を観測し、これを基に、湿地生態系(自然湿地、ハス田)について、日平均気温を変数とする発生量推定モデルを作成した。また、わが国の湿地の分布・面積・タイ...
摘要 日別青果物市況情報データベースNAPASSについて、市場から提供を受ける原データの内容や書式が変更されたので、新フォーマットに対応するように検索システムやデータベースシステムを改良した。また、主要三...
摘要 原価の分類と採用すべき原価計算方法の検討及び勘定科目データベースの基本設計を行った。この結果、計算を迅速に行うためには標準原価の採用が適当であるが、気象その他の要因で原価が変動しやすい農業生産...
リスク管理を主体とした経営計画策定支援ソフトウェアの開発(80)
摘要 文献調査に基づく営農リスクに関する概念整理及び原価計算システムの基幹となる勘定科目データベースの基本設計を行った。その結果、主な営農リスクは、作業リスク、収益リスク(売上リスクと費用リスク)、...
東北農業研究技術情報データベース管理利用システムの開発(81)
摘要 UNIX上のInformixを用いて飼料名シソーラス及び日本標準飼料成分表をデータベース化した。これをWWWブラウザから操作できるようにするため、Perl言語等を用いてCGIと呼ばれるユーザインタフェースプログラム...
摘要 種々の気象情報を自由に組み合わせて総合的に利活用するための枠組みとして、気象庁AMeDASデータCD-ROMを利用するためのプログラム部品を作成した。このプログラム部品はAMeDASデータCD...
自己増殖事例ベース及びVRMLを用いた栽培適地マップ作成インタフェースの開発(13)
摘要 北海道地域における水稲乾田直播栽培に関するリスクの大きさを気象条件で分類し、色分けして地図画像として表示し、緯度経度や郵便番号等で地点を指定して表示する、栽培適地判定支援システムを開発した。
地球観測衛星データベース作成手法の開発とそのデータ利用による地域環境把握技術の開発(195)
摘要 内蒙古シリンホト地区のリモートセンシングデータによる草原植生状況把握を行い、水飲み場との距離が近いほど放牧強度が高くなることがランドサット画像で示された。四国讃岐平野土器川流域に対してリモート...
摘要 北陸農業研究成果情報第14号と北陸農業の新技術第11号のデータ追加を行った。成果情報については、課題名によるフリーキーワード検索をネットワーク上で行えるようにした。 これを応用して、県から要望...
摘要 大規模畑作地帯の野菜作においては、収穫機による一斉収穫の実現が期待されており、高精度な生産管理技術の開発が求められている。そこで、生育を高精度に管理するための作物生育マップの作成を目的として、...
摘要 寒地の水稲直播栽培の普及を図るためには栽培適地を明らかにする必要がある。メッシュ気候値など各種データベースおよびこれまでに得られている水稲直播栽培に関するデータを活用し、寒地における水稲直播適...
摘要 農業生産の安定化のためには各種の情報に基づく圃場利用計画の策定が不可欠であり、圃場利用計画策定支援システムの開発が求められている。そこで、農業生産に係る各種の圃場情報を収集整理し、必要に応じて...