8園芸作物の新品種の育成と選定 (7)いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:早生性、多収性、耐病性などの特性を有しかつ食味の優れるイチゴ新品種を育成する。 成果:2016年交配の3系統を特性地検定試験2(5年次)に、2017年交配の9系統を特性検定試験1(4年次)に、201...
8園芸作物の新品種の育成と選定 (7)いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:早生性、多収性、耐病性などの特性を有しかつ食味の優れるイチゴ新品種を育成する。 成果:2016年交配の3系統を特性地検定試験2(5年次)に、2017年交配の9系統を特性検定試験1(4年次)に、201...
8園芸作物の新品種の育成と選定 (7)いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:早生性、多収性、耐病性などの特性を有しかつ食味の優れるイチゴ新品種を育成する。 成果:2015年交配の3系統を特性地検定試験2(5年次)に、2016年交配の8系統を特性検定試験1(4年次)に、201...
摘要 目的:現在の新品種育成手法では、多くの時間と労力が必用となるため、新たにDNAマーカー等の手法を導入し、育種の効率化を図る。、計画:①病害抵抗性系統の育成 ②促成系統、四季成り系統の育成 ③有望...
(7)病理昆虫研究室、①いちごの新品種育成、ア いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:耐病性品種の育成のため、萎黄病・炭疽病に対する耐病性を明らかにする。併せて耐病性素材等の検索を行う。、成果:平成27年度3次選抜系統計54系統のうち、イチゴ萎黄病の最終調査日の発病度が30及び...
②いちごの新品種育成、イ いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:開発したイチゴ萎黄病耐病性連鎖マーカーを用いて耐病性系統の選抜を行う。、成果:アスカウェイブ由来の萎黄病耐病性系統を交配に用いて得た実生3,581個体中、耐病性マーカーが検出された1,751個体を...
(6)生物工学研究室、③いちごの新品種育成、イ いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:開発したイチゴ萎黄病耐病性連鎖マーカーを用いて耐病性系統の選抜を行う。、成果:いちご研究所における交配実生苗からRFf3マーカーを有する785個体を明らかにした。また、萎黄病耐病性マーカーを共優...
(7)病理昆虫研究室、①いちごの新品種育成、ア いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:耐病性品種の育成のため、萎黄病・炭疽病に対する耐病性を明らかにする。併せて耐病性素材等の検索を行う。、成果:平成25年度3次選抜50系統のうち、イチゴ萎黄病では、最終調査日の発病度が20未満が2...
(9)-2いちご研究所 開発研究室、①いちごの新品種育成、ア いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:11月下旬から収穫可能で、果実が大きく、食味良く、輸送性・日持ちの良い耐病性多収品種を育成するため、交配及び選抜系統の特性を検討するとともに、耐病性素材等の検索を行う。、成果:育成系統3系...
摘要 目的:現在の新品種育成手法では、多くの時間と労力が必用となるため、新たにDNAマーカー等の手法を導入し、育種の効率化を図る。、計画:①病害抵抗性系統の育成 ②促成系統、四季成り系統の育成 ③有望...
(7)病理昆虫研究室 、1)いちごの新品種育成 ア いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:耐病性品種を育成するため、萎黄病・炭疽病に対する耐病性を明らかにする。併せて、耐病性素材等の検索を行う。 成果:52系統について、イチゴ萎黄病、イチゴ炭疽病に対する耐病性を明らかにした。 ...
摘要 目的:ポストとちおとめの育成。DNAマーカーによるイチゴ萎黄病耐病性系統の選抜 、成果:イチゴ萎黄病耐病性を識別するDNAマーカーRFf3の簡易な検出を可能にするため、98穴プレートを用いたいちご葉サン...
(9)-2いちご研究所 開発研究室 、1)いちごの新品種育成 、オ 組織培養系を利用したイチゴ萎黄病耐病性個体の作出
摘要 目的:選抜系統の生育、収量、果実品質等を調査する。
(7)病理昆虫研究室 、1)いちごの新品種育成 、ア いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:耐病性品種を育成するため、萎黄病・炭疽病に対する耐病性を明らかにする。併せて、耐病性素材等の検索を行う。 、成果:イチゴ萎黄病については50系統及び5品種、いちご炭疽病については、49系統及び...
(6)生物工学研究室 、4)いちごの新品種育成 、イ いちごの新品種育成(促成用新品新品種の育成) 、
摘要 目的:ポストとちおとめの育成。DNAマーカーによるイチゴ萎黄病耐病性系統
6いちご研究所 、(2)開発研究室 (1)いちごの新品種育成 、オ 組織培養系を利用したイチゴ萎黄病耐病性個体の作出 、
摘要 目的:選抜系統の生育、収量、果実品質等を調査する。
5環境技術部 (1)病理昆虫研究室 (1)いちごの新品種育成 ア いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:耐病性品種を育成するため、萎黄病・炭疽病に対する耐病性を明らかにする。併せて、耐病性素材等の検索を行う。 成果:51系統、5品種について、いちご炭疽病、萎黄病に対する耐病性を明らかにした。
4生物工学部 、(2)応用生物研究室 (1)いちごの新品種育成 、ア 組織培養系を利用したイチゴ委黄病耐病性個体の作出
摘要 目的:カルス培養及びイオンビーム照射を経由した再分化個体を作成し、イチゴ萎黄病耐病性個体を選抜する。 成果:イオンビームを照射したいちご再分化個体255個体に養液栽培下で萎黄病菌を接種し、病徴の...
I 農林水産業の生産力向上 (2)生産性向上を支える品種の改良・開発 17 新品種育成強化促進事業(III期) 1 千葉ブランドの確立に寄与できる品種の育成 (2) 病害虫抵抗性品種の育成
摘要 カンショでは、12組み合わせ162株で交配し、1554粒の種子を得た。個体選抜は1839粒の種子から65株を選んだ。育成系統については、7系統を選抜した。 トマトでは、TMV抵抗性系統の特性調査と選抜を行っ...
摘要 イチゴでは萎黄病抵抗性マーカー開発のための分離集団について抵抗性評価を行った。 水稲では、前年度に通常の方法で個体選抜した68個体を単独系統選抜に供試し、生育状況の観察とDNAマーカーにより、生...