持続可能な沖縄型果樹生産技術開発事業1.先端技術の活用を目指した新たな果樹栽培技術の開発 1)マンゴーにおける先端技術を活用した高品質安定技術の開発
摘要 目的:センサーを用いて葉濡れ時間と温度データを収集し、炭疽病菌の付着器形成率を計算して薬剤散布を実施する。 期待される効果:各圃場毎の感染リスクに適応したオーダーメイド型防除が可能となる。
化学農薬削減に向けた病害虫防除技術推進事業1.先進技術を活用した総合的病害虫・雑草管理技術体系の確立
摘要 目的:チャノキイロアザミウマ新系統(C系統)はこれまでの旧系統が寄生しなかった植物を利用出来ることが明らかになった。それらはマンゴー施設内雑草としてみられ、重要な発生源になる可能性が示唆されてい...
Ⅲ病害虫防除試験 2小笠原の環境に配慮した病害虫被害回避手法の検討 (1)小笠原におけるマンゴーに寄生するルビーロウムシの発生消長
摘要 目的:小笠原のマンゴー圃場ではルビーロウムシが多発生し,すす病の被害が生じることがある。ルビーロウムシは幼虫期に薬剤防除することが推奨されているが,小笠原における発生消長は明らかではない。そこ...
化学農薬削減に向けた病害虫防除技術推進事業1.先進技術を活用した総合的病害虫・雑草管理技術体系の確立
摘要 目的:チャノキイロアザミウマ新系統(C系統)はこれまでの旧系統が寄生しなかった植物を利用出来ることが明らかになった。それらはマンゴー施設内雑草としてみられ、重要な発生源になる可能性が示唆されてい...
摘要 マンゴーの炭疽病に対する次亜塩素酸水の効果を検討した結果、塩素濃度2mg/L以上では分生子の発芽が認められず、発芽抑制効果があることを確認した。
先進技術を活用した総合的病害虫・雑草管理技術体系の確立、1)IPM実践指標に向けたマンゴー害虫の生態および防除に関する試験
摘要 目的:マンゴーにおけるIPM実践指標の作成を目的に、チャノキイロアザミウマの生態と防除に関する試験を行う。、成果:天敵製剤スワルスキーカブリダニの防除効果を現地圃場で試験した結果、マンゴーにスワ...
2 病害虫防除試験、(1)マンゴーおよびアレカヤシ南根腐病(新称)の発生、
摘要 目的:マンゴーおよびアレカヤシに発生した立枯れ症状の原因を特定し,防除対策の基礎知見とする。、成果:小笠原村父島で発生したマンゴーおよびアレカヤシの立枯れ症状の原因は,糸状菌Phellinus noxiusに...
摘要 マンゴー果実において、収穫後5日目頃から低率ではあるが、果梗部周辺が腐敗し、その後黒色の分生子を形成するこうじかび病(Aspergillus niger)が発生することを確認した。また、軸腐病に関して、剪定...
かごしまマンゴーの銘柄確立に向けた高品質・安定生産技術の確立
摘要 無胚果発生や着果不足について要因を明らかにし,改善対策を構築,実証する。また,アザミウマ類新規系統の分布や生態を解明し,防除体系を実証する。
摘要 目的:マンゴーの重要害虫であるチャノキイロアザミウマ防除の基礎情報として、本種の新旧両系統の分布を明らかにする。、成果:県内各地のマンゴー栽培施設79地点から本種を採集し分析した結果、新系統(C...
気候変動に対応した特産果樹の安定生産技術の開発、⑦マンゴー果実病害の生態解明および防除技術の開発、晩生品種リペンス(夏小紅)に発生する果実軸腐症状の薬剤感受性
摘要 目的:マンゴー軸腐病には3種病原菌が関与しているため,登録殺菌剤の殺菌効果を調査した。、成果:すべての菌種に対して、アゾキシストロビンおよびイプロジオンで最も薬剤感受性が高かった。
気候変動に対応した特産果樹の安定生産技術の開発、⑦マンゴー果実病害の生態解明および防除技術の開発、野外のハウス周辺植物に感染するマンゴー炭疽病菌の探索
摘要 目的:マンゴー炭疽病菌の1次伝染源については明らかではない。そこで野外のハウス周辺植物における病原菌の感染の有無について調査した。、成果:マンゴー炭疽病菌が常時、ハウス周辺植物で潜在的に感染し...
かごしまマンゴーの銘柄確立に向けた高品質・安定生産技術の確立
摘要 無胚果発生や着果不足について要因を明らかにし,改善対策を構築,実証する。また,アザミウマ類新規系統の分布や生態を解明し,防除体系を実証する。
摘要 軸腐病の発生と栽培管理ついて調査した結果、収穫回数を複数回にすることで発病が軽減することが認められた。 また、果実の収穫後の発病調査では、炭疽病、軸腐病以外にこうじかび病の発生が確認された。...
マンゴー果実病害の生態解明および防除技術の開発、ア.晩生品種リペンス(夏小紅)に発生する果実軸腐症状の病原菌同定
摘要 目的:リペンスの出荷果実で軸腐病類似症状が発生して問題となっている。そこで、本症状の原因を明らかにする。、成果:病原菌について、形態的特徴ならびにEF1-α領域の塩基配列の相同性検索に基づき同定し...
マンゴー果実病害の生態解明および防除技術の開発、イ.沖縄産マンゴー炭疽病菌種複合体菌株の病原性比較
摘要 目的:沖縄産マンゴー炭疽病菌はGAPDH遺伝子領域の塩基配列に基づく分子系統解析により細分割されたColletotrichum gloeosporioides種複合体(6種)とC.acutatum種複合体(2種)の各菌株のマンゴー果実に対...
マンゴー果実病害の生態解明および防除技術の開発、ウ.沖縄産マンゴー炭疽病菌種複合体菌株の薬剤感受性
摘要 目的:沖縄産マンゴー炭疽病菌はGAPDH遺伝子領域の塩基配列に基づく分子系統解析により細分割されたColletotrichum gloeosporioides種複合体(6種)とC.acutatum種複合体(2種)の各菌株の登録殺菌剤10剤に...
先進技術を活用した総合的病害虫・雑草管理技術体系の確立、2)IPM実践指標に向けたマンゴー果実病害の生態および防除に関する試験、、
摘要 目的:マンゴーにおけるIPM実践指標の作成を目的に、軸腐病および炭疽病の生態と防除に関する試験を行う。、成果:炭疽病菌に高い薬剤感受性を示した剤はマンゼブ、アゾキシストロビン、クレソキシムメチル...
摘要 目的:マンゴーの重要害虫であるチャノキイロアザミウマ防除の基礎情報として、本種の新旧両系統の分布を明らかにする。、成果:沖縄諸島16地点および先島諸島8地点から本種を採集し分析した結果、これまで...