所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 今村 太郎 |
連絡先(電話番号) | 029-838-7991 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001225 |
URL |
http://www.naro.affrc.go.jp/nfri-neo/introduction/chart/0403/index.html |
カテゴリ |
2014年度 食品害虫サイト用に開発したアクセス解析プログラムとそのツール化
2014年度 ネコおよびインコ用の乾燥ペットフードにおけるノシメマダラメイガPlodia interpunctella幼虫の発育
2014年度 つくば市郊外で捕獲された貯穀害虫の記録
2014年度 プラスチックコンテナ内での捕食性カメムシ類によるヒラタコクヌストモドキの個体数抑制効果
2013年度 穀物乾燥調製・貯蔵施設における玄米ベイトトラップによる貯穀害虫およびその天敵相の調査
2013年度 マンション周辺における性フェロモントラップで捕獲されたノシメマダラメイガPlodia interpunctellaの個体数と分布
2013年度 粒状アーモンドチョコレート製品におけるノシメマダラメイガPlodia interpunctella幼虫の被害と発育
2013年度 貯穀害虫の画像による自動判別
2012年度 食品害虫サイトの長期間アクセス解析
2012年度 精米工程が異なる米に対するコクゾウムシの選択性と産卵選好性
2012年度 水分がコクヌストモドキTribolium castaneumの越冬に及ぼす影響
2011年度 食品害虫サイトの大幅改訂による訪問者のアクセス行動の変化
2011年度 繭の中のタバコシバンムシに対する低エネルギー電子線の効果
2011年度 チョコレート製品でのノシメマダラメイガPlodia interpunctella 幼虫の発育
2010年度 スチール製倉庫内でのコクゾウムシの越冬実験 ―シェルターと水分の効果―
2009年度 乾燥唐辛子で飼育したタバコシバンムシに対するガンマ線の効果
2008年度 ノシメマダラメイガを糞の色で識別可能か
2008年度 生薬でのノシメマダラメイガの発育
2020年度 精米工場におけるコクゾウムシ成虫のモニタリング
2018年度 リアルタイムPCRによるヒメアカカツオブシムシおよびカツオブシムシ類の同定法
2009年度 コクゾウムシの越冬生態と水分の関係
2007年度 農薬登録をした高圧炭酸ガスを用いたクリシギゾウムシ殺虫技術
2006年度 カップ麺製品へのノシメマダラメイガ幼虫の侵入様式と発育
2005年度 ソフトエレクトロンを用いた貯蔵食品害虫の防除
2003年度 アビジン遺伝子を導入したイネの玄米は貯穀害虫の成育を阻害する