柴尾学

所属機関名 地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所
肩書き グループリーダー
氏名 柴尾学
連絡先(電話番号) 072-979-7037
所在都道府県名 大阪府
見える化ID 002080
URL http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/group/shoku/bojo/index.html
カテゴリ 病害虫 水稲 病害虫防除 その他の花き・花木・観葉植物 その他の果樹 その他の野菜

研究情報

2021年度   赤色光照射および光反射シート被覆が施設ナスのネギアザミウマの発生に及ぼす影響

2019年度   赤色光照射および光反射シート被覆による施設ナス・キュウリのアザミウマ類2種(アザミウマ目:アザミウマ科)の密度抑制

2019年度   大阪府内のミナミキイロアザミウマおよびネギアザミウマの薬剤殺虫効果

2019年度   大阪府のブドウ栽培施設におけるクワコナカイガラムシの性フェロモントラップを用いた雄成虫の誘殺消長の把握

2019年度   大阪府内におけるアザミウマ類の薬剤殺虫効果の現状と新たな防除体系

2015年度   赤色蛍光灯と光反射シートの併用による施設ナスのアザミウマ類の密度抑制

2015年度   ミヤコカブリダニとチリカブリダニのリレー利用による施設イチゴのナミハダニ黄緑型の防除

2015年度   施設ナス栽培での赤色ネットと生物農薬の利用によるアザミウマ防除対策

2015年度   静電場スクリーンによる微小害虫の侵入防止と昇温抑制

2015年度   天敵資材と化学農薬の併用による半促成ナスのミナミキイロアザミウマの防除体系

2015年度   メタリジウム粒剤に対する各種薬剤の影響

2015年度   薬剤のローテーションができなくなった害虫にどう対応するか

2015年度   アザミウマ防除ハンドブック

2014年度   メタリジウム粒剤を利用した施設ナスおよびキュウリのミナミキイロアザミウマの防除

2014年度   ナスへの赤色LED照射がミナミキイロアザミウマの生息密度に及ぼす影響

2014年度   天敵糸状菌(メタリジウム粒剤)の利用による施設ナス・キュウリの微小害虫の防除

2014年度   ブドウにおけるブドウヒメハダニの発生状況と薬剤殺虫効果

2014年度   関西国際空港の一期島と二期島におけるトノサマバッタの大発生と管理

2014年度   メタリジウム粒剤における殺菌剤および殺虫剤の影響

2014年度   ナスへの赤色LED照射がミナミキイロアザミウマの生息密度に及ぼす影響

2014年度   イチジクにおけるアザミウマ類の発生消長及び果実内虫数と被害程度との関係

2014年度   関西国際空港の一期島と二期島におけるトノサマバッタの大発生と管理

2014年度   青色LEDと青色粘着板を組み合わせたトラップによるミナミキイロアザミウマの誘引

2014年度   静電場スクリーンによる微小害虫の侵入防止と昇温抑制

2013年度   色彩粘着板とLEDを組み合わせたトラップによるミナミキイロアザミウマの誘引特性

2013年度   植物防疫基礎講座:殺虫剤感受性検定マニュアル(4) アザミウマ類

2013年度   施設内のナスの株におけるオオタバコガの産卵場所

2013年度   色彩粘着板とLEDを組み合わせたトラップによるミナミキイロアザミウマの誘引特性

2013年度   メタリジウム粒剤処理による施設キュウリのミナミキイロアザミウマ,タバココナジラミおよびトマトハモグリバエの防除

2013年度   ナミテントウ飛翔不能系統の幼虫と成虫に対する各種薬剤の影響

2012年度   銅管によるチャコウラナメクジ (Lehmannia valentiana (Ferussac)) の忌避効果

2012年度   大阪府のキュウリ・ナス輪作施設におけるミナミキイロアザミウマ個体群の薬剤殺虫効果

2012年度   大阪府におけるネギアザミウマ産雄単為生殖系統の薬剤殺虫効果

2012年度   メタリジウム粒剤処理による施設キュウリのミナミキイロアザミウマ,タバココナジラミおよびトマトハモグリバエの防除

2012年度   フェロモントラップによるオオタバコガ成虫の誘殺消長

2012年度   ネットケージ内のナスの株におけるオオタバコガの卵の葉内分布

2012年度   ネットケージ内のナスの株におけるオオタバコガの産卵場所および幼虫の分布

2011年度   紫外光照射が施設ナス・キュウリのミナミキイロアザミウマの発生に及ぼす影響

2011年度   LED光源と粘着板を組み合わせた誘殺トラップによるミナミキイロアザミウマの誘殺特性および気温との関係

2011年度   LED光源と色彩粘着板を組み合わせた誘殺トラップによるミナミキイロアザミウマの誘殺特性

2011年度   薬剤の土中への潅注処理によるサクラのモンクロシャチホコの防除効果

2011年度   アセタミプリド液剤高濃度薬液の枝幹散布によるキョウチクトウアブラムシの防除効果

2011年度   殺虫剤の発泡散布によるキャベツおよびナス害虫の防除効果

2011年度   ナミテントウ飛翔不能系統の株間移動促進資材(渡り線)の検討

2011年度   フェロモントラップおよび予察灯によるハイマダラノメイガの誘殺消長

2011年度   大阪府の畦畔雑草における斑点米カメムシ類の発生密度と予察灯による誘殺虫数との関係

2010年度   チャコウラナメクジの現時点のIPM

2010年度   ニッポンシロシンクイ(新称)の再発見とモモシンクイガの合成性フェロモントラップに誘殺されるシンクイガ類(鱗翅目:シンクイガ科)

2010年度   イチジク葉片浸漬法によるイチジクヒトリモドキの薬剤殺虫効果

2010年度   スワルスキーカブリダニ放飼による施設ナスのミナミキイロアザミウマの防除

2010年度   ネギアザミウマの致死高温度および太陽熱を利用した地表面フィルム処理による防除

2010年度   シークエンス法とLAMP 法を利用した大阪府におけるタバココナジラミのバ イオタイプ判別

2010年度   イチジク葉片浸漬法によるイチジクヒトリモドキの薬剤殺虫効果

2010年度   LED光源と色彩粘着板を組み合わせたトラップによるミナミキイロアザミウマの誘殺

2010年度   ソラマメ葉片浸漬法によるミカンキイロアザミウマの薬剤殺虫効果

2010年度   天敵移動分散促進資材(渡り線)の概念とその展開

2010年度   トマトツメナシコハリダニの渡り線(株間移動促進資材)

2010年度   飛ばないナミテントウの2齢幼虫と成虫に対する各種薬剤の影響

2010年度   アセタミプリド液剤の枝幹散布によるキョウチクトウアブラムシの防除効果

2010年度   飛ばないナミテントウの渡り線(株間移動分散促進資材)の検討

2010年度   高濃度薬液枝幹散布による緑化樹害虫管理の検討

2010年度   新農薬情報・殺虫剤(2010年版)

2010年度   スワルスキーカブリダニを利用した促成および半促成栽培ナスの害虫防除

2010年度   太陽熱を利用した野菜害虫の防除法

2009年度   非結球アブラナ科野菜栽培におけるアブラムシ防除法の開発

2009年度   大阪府の半促成ナスにおけるスワルスキーカブリダニの利用事例と普及上の問題点について

2009年度   日本におけるトノサマバッタのIPM

2009年度   大阪府の半促成ナスにおけるスワルスキーカブリダニの利用事例と普及上の問題点

2009年度   サザンカ系油粕粒剤,木酢液,竹酢液はチャコウラナメクジに効くか?-忌避効果試験方法

2009年度   花たたき法を用いたナスのアザミウマ類成虫の生息密度推定と被害解析への利用

2009年度   植物防疫基礎講座:フェロモンによる発生予察法-シロイチモジヨトウ-

2009年度   花卉におけるナメクジ類の被害とその防除について

2009年度   花たたき法によるナスのアザミウマ類成虫の生息密度推定および被害解析

2009年度   飛ばないナミテントウ放飼によるコマツナのアブラムシ類の防除(1)成虫放飼の防除効果

2009年度   スワルスキーカブリダニ放飼による施設キュウリのミナミキイロアザミウマおよびタバココナジラミの同時防除

2009年度   チャコウラナメクジにおける土壌中の銅イオンに対する選好性の評価

2009年度   ミヤコカブリダニ放飼による施設ブドウのカンザワハダニの防除効果とDDVPくん煙剤併用の効果

2009年度   関西国際空港二期島の2007年におけるトノサマバッタの大発生と防除

2009年度   発泡散布によるキャベツのアブラムシ類およびアオムシの防除

2009年度   関西国際空港の1995年と2007年におけるトノサマバッタの大発生

2009年度   飛ばないナミテントウ放飼によるコマツナのアブラムシ類の防除(2)幼虫放飼の防除効果

2009年度   紫外光照射が施設ナスのミナミキイロアザミウマの発生に及ぼす影響

2009年度   チャコウラナメクジに対する竹酢液、木酢液およびサザンカ系サポニン粒剤の忌避効果

2009年度   殺虫剤の使用が飛ばないナミテントウの生存に及ぼす影響

2009年度   チャドクガ幼虫の発生量予報は可能である

2008年度   大阪府のブドウとイチジクにおいて新規に発生した鱗翅目害虫

2008年度   大阪府におけるアザミウマ類の研究トピックス

2008年度   ブドウ葉片浸漬法によるチャノキイロアザミウマに対する合成ピレスロイド剤の殺虫効果

2008年度   複合交信撹乱剤によるハウス栽培ブドウのハスモンヨトウの防除

2008年度   黄色粘着トラップの色彩がタバココナジラミ成虫の誘殺に及ぼす影響

2008年度   ホソヘリカメムシ成虫の侵入防止に最適なネット目合いの推定

2008年度   トマトツメナシコハリダニによるトマトサビダニの防除効果および調査上の問題点

2008年度   蛍光灯およびネットによる露地キクのオオタバコガの防除

2008年度   ネギアザミウマ産雄単為生殖系統の薬剤殺虫効果

2008年度   スワルスキーカブリダニ放飼によるハウスキュウリのミナミキイロアザミウマとタバココナジラミの同時防除

2008年度   太陽熱利用による露地栽培ネギのネギアザミウマの防除

2008年度   チャコウラナメクジが忌避する土壌中の銅イオン濃度の推定

2008年度   大阪府のハウスブドウにおける環境保全型害虫防除技術の導入とその効果

2008年度   チャコウラナメクジの新しい防除効果試験法

2007年度   青色粘着トラップによるイチジクのアザミウマ類の誘殺数と種構成の季節的推移

2007年度   春どり実エンドウにおけるナモグリバエ成虫の発生消長と薬剤防除効果

2007年度   防虫ネットを利用した春どり実エンドウのナモグリバエ防除

2007年度   除去法によるチャコウラナメクジの生息個体数推定

2007年度   作期の短い軟弱野菜において殺虫剤効果判定試験のために害虫を安定的に発生させる方法

2007年度   スピノサド剤とクロルフェナピル剤に対して感受性の低いミナミアザミウマの発生

2007年度   キク葉片浸漬法および虫体浸漬法によるアワダチソウグンバイ成虫の薬剤殺虫効果

2007年度   防虫ネットを利用した春どり実エンドウのナモグリバエ防除

2007年度   存在頻度率によるウンシュウミカン果実のミカンサビダニの密度推定

2007年度   春どり実エンドウにおけるナモグリバエ成虫の発生消長と薬剤防除効果

2007年度   トマト栽培におけるシルバーポリフィルムの畝面マルチによるタバココナジラミ成虫の侵入抑制効果および茎葉繁茂との関係

2007年度   メタアルデヒド剤トラップを用いたチャコウラナメクジの生息密度および防除率の推定

2006年度   各種薬剤処理によるトマトサビダニの防除効果

2006年度   ブドウにおけるチャノキイロアザミウマとコウズケカブリダニの個体群密度に及ぼす薬剤散布の影響

2006年度   露地栽培ネギにおけるネギアザミウマの土壌からの羽化消長

2006年度   緑化街害虫のIPM

2006年度   アワダチソウグンバイのセイタカアワダチソウにおける発生消長と粘着トラップによる誘殺消長

2006年度   キャベツ葉片浸漬法による大阪府におけるコナガ幼虫の薬剤殺虫効果

2006年度   ネギアザミウマ成虫の致死温度

2006年度   ミヤコカブリダニと薬剤を併用したハウスブドウのカンザワハダニの防除

2006年度   作期の短い作物で殺虫剤の試験をするために害虫を発生させる工夫

2006年度   ドクガAnataxa subflavaの性フェロモンの内定と野外における誘引性

2006年度   性フェロモン剤と防虫ネットの組み合わせによるハウス栽培軟弱野菜の鱗翅目害虫防除

2006年度   路地ブドウにおけるチャノキイロアザミウマとカブリダニ類の空間分布

2005年度   ソラマメ催芽種子浸漬法によるアザミウマ類の薬剤殺虫効果の簡易判定

2005年度   チリカブリダニ放飼によるハウス栽培ナスのハダニ類の防除

2005年度   性フェロモン剤および防虫ネットによるハウス栽培の大阪シロナとコマツナのコナガの防除

2005年度   露地ブドウにおけるチャノキイロアザミウマとカブリダニ類の密度変動

2005年度   大阪府の無加温ハウス栽培ナスにおける天敵利用による害虫管理とその問題点

2005年度   性フェロモン剤および防虫ネットによるハウス栽培軟弱野菜の鱗翅目害虫防除

2005年度   性フェロモン剤及び防虫ネットによるハウス栽培軟弱野菜の鱗翅目害虫防除

2005年度   無農薬差倍ブドウにおけるブドウヒメハダニの発生と薬剤差中効果

2004年度   ソラマメ催芽種子浸漬法によるアザミウマ類の薬剤殺虫効果の簡易把握

2004年度   Seasonal fluctuation in population density of phytoseiid mites and the yellow tea thrips, Scirtothrips dorsalis Hood (Thysanoptera: Thripidae) on grape, and predation of the thrips by Euseius sojaensis (Ehara) (Acari: Phytoseiidae)

2004年度   キャベツにおけるハイマダラノメイガ孵化幼虫に対する粒剤の防除効果

2004年度   ハウス栽培のコマツナとシュンギクにおける各種害虫の発生消長およびネット被覆と太陽熱利用による防除

2004年度   ブドウのチャノキイロアザミウマとコウズケカブリダニの発生に及ぼす薬剤散布の影響

2004年度   新侵入害虫アワダチソウグンバイのキクにおける発生消長と薬剤殺虫効果

2003年度   施設栽培ブドウ

2003年度   ネギ葉片浸漬法およびソラマメ催芽種子浸漬法によるネギアザミウマの薬剤殺虫効果

2003年度   ブドウにおけるチャノキイロアザミウマの発育と生殖休眠に及ぼす日長の影響

2003年度   露地栽培ナスにおけるアザミウマ類と土着天敵類の発生消長

2003年度   イチジクモンサビダニの発生生態と防除技術

2003年度   ソラマメ催芽種子浸漬法によるネギアザミウマの薬剤殺虫効果

2003年度   ブドウのチャノキイロアザミウマとコウズケカブリダニの発生に及ぼす薬剤散布の影響

2002年度   KTSOS文献データベース

2002年度   害虫関連文献に関する自由参加型データベースシステム(KTSOS)の構築

2001年度   被覆資材とタマゴバチTrichogrammaの併用によるコナガの防除

2000年度   メアカタマゴバチ放飼とネットべたがけによる大阪シロナのコナガ防除

2000年度   寄生蜂によるハウス栽培シュンギクのマメハモグリバエの防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる