所属機関名 | 兵庫県立農林水産技術総合センター |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 廣田智子 |
連絡先(電話番号) | 079-674-1230 |
所在都道府県名 | 兵庫県 |
見える化ID | 002118 |
URL |
http://hyogo-nourinsuisangc.jp/ |
カテゴリ | あずき 加工 機能性 大豆 その他のかんきつ |
2021年度 「アサクラサンショウ」果実は収穫時期により香りが変化する
2020年度 「アサクラサンショウ」緑色果実を用いた乾燥加工技術
2019年度 兵庫県産エダマメの高品質流通技術
2015年度 「アサクラサンショウ」の品質的特長の解明
2015年度 アサクラサンショウの特性を活かした加工品開発とブランド化支援
2015年度 黒ダイズ在来系統における煮豆特性とその関連成分の年次間変動
2014年度 黒ダイズ「丹波黒」
2014年度 兵庫県における特産小豆「美方大納言」のブランド化支援研究について
2014年度 黒ダイズエダマメにおける加熱に伴うマルトース生成に関与する生化学的要因
2014年度 美方大納言小豆の莢成熟度による収穫適期の判定
2013年度 黒ダイズにおける吸水特性及び煮豆の破断特性に及ぼす高温での浸漬処理の影響
2013年度 黒ダイズエダマメにおける特性評価と収穫適期の判定
2012年度 丹波地域に由来する黒大豆在来系統
2010年度 ピーマンの冷凍加工における収穫時期、ブランチング及び解凍方法が果皮の色調と硬さに及ぼす影響
2010年度 黒ダイズにおける裂皮発生と子実の形態的特徴
2009年度 エダマメ新品種「黒っこ姫」「茶っころ姫」の特性
2009年度 黒ダイズにおける裂皮発生と子実の形態的特徴との関係
2008年度 2007年産丹波黒子実にみられた裂皮粒の品質特性
2008年度 丹波黒エダマメの剥き豆製造技術の開発
2006年度 莢むき機を利用した丹波黒大豆エダマメのむきまめ製造技術
2005年度 枝豆用大豆の新品種「黒っこ姫」及び「茶っころ姫」
2003年度 丹波黒大豆エダマメの枝付き形態用鮮度保持包装
2002年度 丹波黒大豆エダマメの食べ頃が一目で分かるスケールの作成
2001年度 丹波黒大豆の冷凍エダマメ製造時のブランチング時間
1999年度 高原産初夏どりキャベツの作型別品質特性
1999年度 丹波黒エダマメの収穫時期の判定と保存条件
1998年度 熱風乾燥法による乾燥ホウレンソウの製造条件
1998年度 ユズ着色度別の果皮および砂じょうの成分特性